異例の選択!? JR九州の新型車両が白い理由

鉄道

2017/04/08 11:30

 国鉄が解体し、7社のJRが発足して30年。株式上場を機に、脱テツドウにシフトする会社があれば、お先真っ暗な未来にアタマを抱える会社あり。現在のリストラなど働く人たちの労働環境悪化は、国鉄解体に原点があるとの指摘も。「電車の進化」などさまざまな切り口で30年を検証していく。AERA4月10日号では「国鉄とJR」を大特集。今回は、JR九州の個性豊かな電車の生みの親でもある、工業デザイナーの水戸岡鋭治さんに、電車のデザインで大切にしていることを伺った。

あわせて読みたい

  • 水戸岡デザイン 京都丹後鉄道のグルメ観光列車「丹後くろまつ号」に乗ってみた!

    水戸岡デザイン 京都丹後鉄道のグルメ観光列車「丹後くろまつ号」に乗ってみた!

    4/3

    水戸岡デザインの車両がついに北海道へ! 水戸岡鋭治氏が手掛けた鉄道車両

    水戸岡デザインの車両がついに北海道へ! 水戸岡鋭治氏が手掛けた鉄道車両

    dot.

    7/17

  • ななつ星は最低20万円…でも大丈夫! 1万円以下でも楽しめる水戸岡デザインのグルメ観光列車があった!

    ななつ星は最低20万円…でも大丈夫! 1万円以下でも楽しめる水戸岡デザインのグルメ観光列車があった!

    dot.

    4/3

    水戸岡鋭治が明かす観光列車デザイン「車両全体が舞台のような旅に」

    水戸岡鋭治が明かす観光列車デザイン「車両全体が舞台のような旅に」

    AERA

    12/2

  • 北海道にクルーズトレインを走らせるとしたら?「ななつ星in九州」デザイナーの水戸岡鋭治さんに聞いた!

    北海道にクルーズトレインを走らせるとしたら?「ななつ星in九州」デザイナーの水戸岡鋭治さんに聞いた!

    AERA

    7/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す