海外ディズニーでインターンも 大学の新しい取り組み

出産と子育て

2014/06/13 07:00

 この10年、多くの大学で国際系の学部が新設されている。走りとなったのが早稲田大の国際教養学部。授業をすべて英語で行うため、1年次は少人数で徹底した英語教育を行う。教員との双方向でコミュニケーション能力を鍛えるとともに、多量のライティングを課す。

あわせて読みたい

  • 抜群の就職率! 大学国際化のリーダー「G5」の強みとは?

    抜群の就職率! 大学国際化のリーダー「G5」の強みとは?

    週刊朝日

    1/6

    有名グローバル企業に選ばれる早稲田大国際教養学部の“就職力”

    有名グローバル企業に選ばれる早稲田大国際教養学部の“就職力”

    dot.

    2/15

  • 出願率61倍も! 英語+αで期待大の新注目学部とは

    出願率61倍も! 英語+αで期待大の新注目学部とは

    AERA

    5/12

    「テストで手を抜く」学生も? 大学グローバル化の理想と現実

    「テストで手を抜く」学生も? 大学グローバル化の理想と現実

    AERA

    2/25

  • 「健康・国際・観光」がトレンド! 大学の新設学部、その実力は?

    「健康・国際・観光」がトレンド! 大学の新設学部、その実力は?

    週刊朝日

    3/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す