献血「すり抜け」につながる「ウインドー期間」とは

2013/12/10 16:00

 HIVに感染していた40代男性が今年2月、感染の可能性を知りながら献血したものの、感染初期だったため、HIVは検出されなかった。検査を「すり抜け」た血液は2人に輸血され、60代の男性がHIVに感染した。40代男性は11月にも献血し、HIVの感染が分かったことで問題が発覚した。

あわせて読みたい

  • ノーベル賞受賞のC型肝炎ウイルス 肝臓の病気なのに皮膚のブツブツで見つかるケースも
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    ノーベル賞受賞のC型肝炎ウイルス 肝臓の病気なのに皮膚のブツブツで見つかるケースも

    dot.

    10/9

    飲酒歴がないのに「肝がん」に? メタボの人は「非アルコール性脂肪肝」にも要注意

    飲酒歴がないのに「肝がん」に? メタボの人は「非アルコール性脂肪肝」にも要注意

    週刊朝日

    9/5

  • 食欲がない、よく眠れない… 自覚症状がなくてもC型肝炎の可能性が!

    食欲がない、よく眠れない… 自覚症状がなくてもC型肝炎の可能性が!

    週刊朝日

    1/9

    ピアスの穴あけ、入れ墨もリスク…知らなきゃ損する「感染がん」予防策

    ピアスの穴あけ、入れ墨もリスク…知らなきゃ損する「感染がん」予防策

    AERA

    9/23

  • 遺族提訴へ 大阪大学がB型肝炎再発の治療指針無視か

    遺族提訴へ 大阪大学がB型肝炎再発の治療指針無視か

    週刊朝日

    10/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す