"リアリズムの名手"が贈る、認知症の父と過ごした10年間

2016/08/24 07:00

 リアリティ溢れる描写力には定評があり、「リアリズムの名手」との呼び声も高い作家・盛田隆二さん。そんな盛田さんが、26年の作家人生において初めて世に送り出したノンフィクションが、『父よ、ロング・グッドバイ 男の介護日誌』(双葉社刊)。タイトルの"ロング・グッドバイ(長いお別れ)"とは、アルツハイマー型認知症を意味する言葉で、症状の進行とともに少しずつ記憶が薄れ、周囲の前からゆっくりと遠ざかっていく様子をさしています。

あわせて読みたい

  • 「プライドを傷つけないように」中島京子さんが語る認知症介護で考えたこと

    「プライドを傷つけないように」中島京子さんが語る認知症介護で考えたこと

    週刊朝日

    10/7

    認知症の父の介護で気づいた哲学との共通点 異色のノンフィクション「おやじはニーチェ」

    認知症の父の介護で気づいた哲学との共通点 異色のノンフィクション「おやじはニーチェ」

    AERA

    3/4

  • 介護はつらいよ

    介護はつらいよ

    週刊朝日

    5/22

    アエラが徹底調査 働きながら介護できる53社

    アエラが徹底調査 働きながら介護できる53社

    AERA

    9/1

  • 介護の相談、身近な人より遠い人がいい? 経験者が語る3つのコツ

    介護の相談、身近な人より遠い人がいい? 経験者が語る3つのコツ

    AERA

    6/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す