外国人が最初に覚えておくべき日本語で一番便利な言葉とは

2015/06/08 07:30

 突然ですが、外国人が、まず最初に覚えておくと便利な日本語、いわば日本語で一番便利な言葉とは、一体どんな言葉なのか思い浮かぶでしょうか。本書『もう一度学ぶ日本語』の著者であり、普段から外国人に日本語を教えているという、長尾昭子さんとデイビッド・セインさんは、その便利な言葉は「どうも」だといいます。

あわせて読みたい

  • その敬語、実は間違いです! 意外と知られていない敬語の誤用【日常生活編】

    その敬語、実は間違いです! 意外と知られていない敬語の誤用【日常生活編】

    tenki.jp

    8/12

    数字に強い人は、電卓の「C」ボタンを押さない

    数字に強い人は、電卓の「C」ボタンを押さない

    ダイヤモンド・オンライン

    3/7

  • うつ病、覚醒剤依存、彼氏のDVで夜逃げを繰り返す母親。就学前から「ヤングケアラー」だった息子を支えた「僕が一番」

    うつ病、覚醒剤依存、彼氏のDVで夜逃げを繰り返す母親。就学前から「ヤングケアラー」だった息子を支えた「僕が一番」

    dot.

    1/25

    世界を変革するための17の目標「SDGs」とは?地球規模で考えて、身近なことからコツコツと!

    世界を変革するための17の目標「SDGs」とは?地球規模で考えて、身近なことからコツコツと!

    tenki.jp

    4/12

  • 世の中に溢れている「頭の悪い日本語」を使うのは、もうやめませんか?

    世の中に溢れている「頭の悪い日本語」を使うのは、もうやめませんか?

    BOOKSTAND

    5/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す