いくら英語が話せてもグローバル人材になれるわけではない

2014/09/16 06:30

 近年、よく耳にする「グローバル化」や「グローバリゼーション」という言葉。知恵蔵2014によるとグローバル化とは「これまで存在した国家、地域などタテ割りの境界を超え、地球が1つの単位になる変動の趨勢(すうせい)や過程」を指します。

あわせて読みたい

  • グローバル化で加速するバイリンガル教育の

    グローバル化で加速するバイリンガル教育の"落とし穴"とは?

    BOOKSTAND

    9/19

    東大卒ママが「共通テスト」に吠える! 重要な試験を大人の都合で邪魔するな
    筆者の顔写真

    杉山奈津子

    東大卒ママが「共通テスト」に吠える! 重要な試験を大人の都合で邪魔するな

    dot.

    1/12

  • コミュ力も学歴も グローバルと受験を両立する「作戦」

    コミュ力も学歴も グローバルと受験を両立する「作戦」

    AERA

    11/4

    ニッチな言語で「できる」評価 30代女性が正社員に

    ニッチな言語で「できる」評価 30代女性が正社員に

    AERA

    1/25

  • 早稲田総長「今までの入試には限界が…」 入試改革の意図明かす

    早稲田総長「今までの入試には限界が…」 入試改革の意図明かす

    AERA

    1/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す