街にとっての「サードプレイス」、それこそ理想の本屋のあり方だと思う ―アノヒトの読書遍歴:内沼晋太郎さん(後編)

2014/04/21 11:45

 本と人との新たな関わり方を提案するブック・コーディネイターとして、ご自身でも東京・下北沢で本屋「B&B」をプロデュースする内沼晋太郎さん。今年の夏でオープンして3年目を迎える同店は、ビールを飲みながら本を読むことができたり、毎日本にまつわるイベントを開催するなど、"本そのもの"を楽しむことができる新しい形の本屋として日々多くの人で賑わいます。今回は、内沼さんがこの本屋「B&B」を手がけるに至った背景と同店に託す思いを、ご自身が本屋づくりのヒントとしている一冊と共に、おうかがいしました。

あわせて読みたい

  • 「本」というものの面白さを伝えられる人になりたいと思った ―アノヒトの読書遍歴:内沼晋太郎さん(前編)

    「本」というものの面白さを伝えられる人になりたいと思った ―アノヒトの読書遍歴:内沼晋太郎さん(前編)

    BOOKSTAND

    4/21

    本との出会いを求めている人に教えたいアプリ

    本との出会いを求めている人に教えたいアプリ

    BOOKSTAND

    3/17

  • 書店が増えている!? 「行きたい本屋」から「やりたい本屋」へ

    書店が増えている!? 「行きたい本屋」から「やりたい本屋」へ

    週刊朝日

    2/6

    「希望をくれる人」に会いに行く 俊英写真家による初のフォトエッセイ集

    「希望をくれる人」に会いに行く 俊英写真家による初のフォトエッセイ集

    BOOKSTAND

    8/9

  • よしもとばなな  下北沢限定のリトルプレス「下北沢について」を刊行

    よしもとばなな 下北沢限定のリトルプレス「下北沢について」を刊行

    BOOKSTAND

    8/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す