値上げラッシュに対抗! 「請求書」の得する見方

2022/05/06 07:30

 ものの値段は上がる一方で、私たちの暮らしは苦しくなるばかり。そこで目を向けたいのが「請求書」だ。難解な用語も多く、普段はついつい見過ごしがちだが、実は情報の“宝庫”でもある。支出の見直しや節約のヒントが隠されていないか探った。

あわせて読みたい

  • 電気代の節約は新電力よりも旧電力 「従量電灯B」など規制料金プランに逃げるのが得策

    電気代の節約は新電力よりも旧電力 「従量電灯B」など規制料金プランに逃げるのが得策

    AERA

    12/2

    電気代は今春以降に「下方修正」の可能性 ガス代は「2割程度」値下がる見込み

    電気代は今春以降に「下方修正」の可能性 ガス代は「2割程度」値下がる見込み

    AERA

    2/15

  • 電力自由化から半年 明暗別れた新電力会社1位は?

    電力自由化から半年 明暗別れた新電力会社1位は?

    週刊朝日

    9/2

    電気料金値上げ 電力業界にひそむ不可解な「カラクリ」

    電気料金値上げ 電力業界にひそむ不可解な「カラクリ」

    週刊朝日

    4/20

  • 5月値上がりで「電力」のサービス合戦激化 選ぶポイントは付加価値?

    5月値上がりで「電力」のサービス合戦激化 選ぶポイントは付加価値?

    週刊朝日

    4/14

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す