古賀茂明氏
古賀茂明氏
ワクチン接種のシミュレーション風景(c)朝日新聞社
ワクチン接種のシミュレーション風景(c)朝日新聞社

 新型コロナウイルス終息の切り札と期待されるワクチン接種が始まるが、接種をためらう人がかなりいる。最大の理由は、安全性への疑念だ。
「特例承認」だから、リスクを見落としているのではという不安がある。

【写真】いつになる?全国民へのワクチン接種

 
 そこで、政府の決まり文句は「安全性について十分に理解していただくために、必要な情報を適切に開示し丁寧に説明します」。これは、「正しい情報を与えるから必ず接種しろ」という意味だが、政府は一方で、「ワクチン接種を受けるか受けないかは個人の自由」だとも言う。併せて考えると、国民は「自由だが受けろ」と言われている気がして、さらに混乱する。

 私自身はどうかというと、「新型コロナウイルス感染で死ぬかもしれない。死ななくても苦しそうだし、後遺症もあるようだ。かかっても入院できないかもしれない。そんなリスクを考えれば、副反応リスクはあっても、接種を受けたほうがいい」と考える。政府から見れば、合格点だろう。

 しかし、私はさらにこう考える。「ワクチン接種は個人の自由だ。また、情報は隠すことなくタイムリーに提供されるはずだ。ならば、接種申し込み時点でどこの会社のワクチンなのかを教えてほしい。それによって、最終判断したい」と。

 なぜなら、「私の理解」では日本政府が使う予定のワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)を使うファイザー社及びモデルナ社のワクチンとチンパンジーに感染するアデノウイルスを使うアストラゼネカ社製の三つだ。mRNAを使うのとアデノウイルスを使うのとでは全く製法が違い、アストラゼネカ社製は、他の2社のワクチンに比べれば推奨度は劣後するという専門家がいる。また、同社製は南アフリカ型変異ウイルスには効果がかなり落ちるという報告もある。だから、接種するならファイザーかモデルナのものにしたい。

 政府は、ワクチンの種類は選べないと言うだろう。だが、それでは、政府に対して情報を隠しているという不信や不満が生じ、接種はやめようという人が増えるかもしれない。接種が進まず、集団免疫ができなければ、その間にいずれのワクチンも効かない新しい変異ウイルスが現れて、最初からやり直しという事態もあり得る。

著者プロフィールを見る
古賀茂明

古賀茂明

古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。近著は『分断と凋落の日本』(日刊現代)など

古賀茂明の記事一覧はこちら
次のページ
医薬品行政の信頼を損なう大事件