65歳になるまでは生きて…妻が願う「配偶者が死んだらもらえる年金」

お金

2019/11/23 08:00

 伴侶を亡くしたときの備えをしていますか。生前整理や相続の準備はしていても、一人になったときに生きていける金銭的な準備まではできていないのではないでしょうか。本誌好評の「死後の手続き」シリーズ。今回は『没イチ パートナーを亡くしてからの生き方』(新潮社)の著者である小谷みどりさんが広めた「没イチ」(パートナーが没し、一人になること)の備え編です。

あわせて読みたい

  • 未支給年金で思わぬトラブルに 遺族が知るべき「死後のお金」

    未支給年金で思わぬトラブルに 遺族が知るべき「死後のお金」

    週刊朝日

    10/18

    「妻の年金」徹底研究 “60歳からの穴埋め”で増える!

    「妻の年金」徹底研究 “60歳からの穴埋め”で増える!

    週刊朝日

    10/26

  • 年金“繰り下げ”に落とし穴 妻死去で待機しても増額ゼロの場合

    年金“繰り下げ”に落とし穴 妻死去で待機しても増額ゼロの場合

    週刊朝日

    10/3

    「ねんきん定期便」正しい見方と活用法 年金大改正をきっかけに総点検!

    「ねんきん定期便」正しい見方と活用法 年金大改正をきっかけに総点検!

    週刊朝日

    2/15

  • 退職金はご褒美ではない! 60歳以降に待っている3回の「収入ダウンの崖」

    退職金はご褒美ではない! 60歳以降に待っている3回の「収入ダウンの崖」

    週刊朝日

    8/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す