国立大学医学部に入学してくれれば、学費は約350万円で済む。もちろん成績優秀な生徒ばかりが集まり、競争率も高くなる
国立大学医学部に入学してくれれば、学費は約350万円で済む。もちろん成績優秀な生徒ばかりが集まり、競争率も高くなる
浪人時代に多額の予備校費用を払っても、きちんと医師になってくれれば親としては嬉しい
浪人時代に多額の予備校費用を払っても、きちんと医師になってくれれば親としては嬉しい

「うちの息子を医者にしたい」、「家族の中に医師がいれば老後も安心」。保護者に人気の職業である医師。では、子どもが医師になるまでに、どのぐらいの教育費がかかるのでしょうか。週刊朝日MOOK『医学部に入る2019』では、ケース1「公立高校→国立大学」、ケース2「私立中高一貫校→国立大学」、ケース3「公立高校→私立大学」、ケース4「私立中高一貫校→私立大学」の4つのケースを掲載。今回は一番教育費がかかったケース4を紹介します。

【就学前から医師になるまでお金はどれだけかかった? 実際の合格者の例はこちら】

*   *  *
 医学部はお金がかかるというのが一般の常識です。「サラリーマン家庭から医学部に通わせることはできるのだろうか」と、心配に感じている方もいることでしょう。
 
 でも、ちょっと待ってください。もしかしたら医学部の学費よりも、進学塾に行ったり、医学予備校に通わせたりした高校時代のほうが、教育費がかかっていたのでは?

 そこで子どもを医師にした4家族に、「今までの習い事にかかった費用、すべてを教えてください」と取材しました。

■私立大の6年間の学費は、1910万~4700万円

 医師になるまでの教育費の額を大きく左右するのはもちろん、医学部6年間の学費です。国立大学の学費は約350万円ですが、私立大学は一番安い国際医療福祉大学が1910万円、一番高い川崎医科大学の場合は4700万円と、かなりの差があります。

 学費と難易度は反比例になっており、一般的に、学費が安い大学は難易度が高くなります。

 地方の公立高校に通っており、かつ成績優秀な生徒の場合は、地元の医学部の「地域枠」を目指すのが経済的にはおすすめです。

 地域枠とは、各自治体が修学資金貸与制度を設け、卒業後数年以内に医師国家試験に合格し、自治体が指定する医療機関や領域(へき地医療、救急医療など)で勤務することを条件に、貸与された学費の返納が免除される仕組みです。

 卒業後、一定期間地域医療に従事すれば、奨学金の返還が免除になるため、地域枠は学費がかからずに医師になれるのです。

次のページ
大学が用意する学費軽減制度も