低迷した巨人のCS進出は新人・畠の右肩にかかっている(c)朝日新聞社
低迷した巨人のCS進出は新人・畠の右肩にかかっている(c)朝日新聞社

 広島とソフトバンクがそれぞれ独走状態でリーグ優勝したプロ野球西武ライオンズの元エースで監督経験もある東尾修氏は、これからのクライマックスシリーズに向け、各チームにアドバイスを送る。

*  *  *

 セ・リーグ、パ・リーグともに優勝が決まった。セは広島が1979、80年以来の連覇。パもソフトバンクが2年ぶりの頂点に立った。終わってみれば、圧倒的な強さを誇った両チームだった。

 広島の各打者を見ると、単に待球するのではなく、積極的に打ちながら、同時にボール球を見極められる。はっきり言って、当てるだけの打撃では怖くないが、しっかりと振りにいっている。選球眼というものは、ただストライク、ボールを見極めるだけのものではない。打てる球をしっかり振りにいく選球眼を各打者が持っている。

「タナキクマル」の1~3番は四球数のリーグ上位を占めている。その一方で3番の丸はリーグ最多安打だろ。故障して優勝の瞬間にはいなかったが、4番鈴木の前には相手投手にとって脅威となる3人がいるから、たまったものではないだろう。

 投手に目を移しても、ジョンソンの度重なるコンディション不良、そして昨年よりも調子を落とした野村に代わって、薮田、岡田といった若い投手が活躍した。2人とも150キロ近い球威がある。近年、打者の能力が上がっている野球界で、打者と勝負するには、ストライクゾーンに投じても負けない球威が必要だ。もちろん、そういった投手をドラフト指名してきたスカウト力のたまものと言えるかもしれないが、若い投手が突き上げ、中堅、ベテランが意地をみせる。本当に太い戦力だった。

 ソフトバンクにも共通点がある。投打の主力に相次いで故障が出ても、その穴を若い選手が代わる代わる埋めていった。1年間、キャリアハイをたたき出せるほどのシーズンを送れる選手は数人しかいない。誰かは必ず調子を落とすし、ケガもある。その穴を埋めきれる戦力が必要だ。かつては「9人野球」と言われる時代があったけど、今は主力がだましだまし試合に出続けて活躍できる時代ではない。そのことはすべてのチームがわかっているが、戦力を落とすことのなかった2チームは独走態勢を築いていった。

著者プロフィールを見る
東尾修

東尾修

東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。

東尾修の記事一覧はこちら
次のページ