バイエル薬品が昨年6月に発売した「ゾーフィゴ」 (c)朝日新聞社
バイエル薬品が昨年6月に発売した「ゾーフィゴ」 (c)朝日新聞社

 前立腺がんの骨転移の治療に使われ、強力な放射線を発するバイエル薬品の注射薬の廃棄を巡って、処理施設の近隣住民らが受け入れ拒否運動を起こしていることがわかった。

 岩手県盛岡市に住む30代の医療関係者が言う。

「放射線の中でもエネルギーが強力なアルファ線を使う治療薬の廃棄物が滝沢市に搬入されようとしている話を聞き、心配になりました。そんな危険なものを地元に持ち込まないでほしいのです」

 このアルファ線治療薬は、骨転移した前立腺がん患者に使用する目的でバイエル薬品が昨年6月に発売した「ゾーフィゴ」。

 放射性物質のラジウム223を静脈注射で最大6回まで体内に投与し、骨の中にできたがん細胞をたたく。医学ジャーナリストの松井宏夫氏がこう解説する。

「前立腺がんの転移の中でも8割以上を占めるのが骨転移ですが、今までは薬で痛みを抑えるぐらいしか治療法がありませんでした。ところがゾーフィゴを使えば4カ月程度延命するとの臨床試験データがある。治療薬として非常に効果があるといえるでしょう」

 だが、問題は残液や使用済み注射針、手袋などアルファ線で汚染されたものの処分だ。放射性医薬品の処分ができる施設は国内には滝沢市にあるラジオメディカルセンター(滝沢RMC)だけのため、ゾーフィゴも搬入を見込んで施設と市で協議が進んでいた。だが、地元住民から待ったがかかったのだ。施設周辺の放射線監視などを行うために県や市、学識経験者などで構成する「ラジオメディカルセンター放射線監視委員会」委員の永田文夫氏(74)が説明する。

「アルファ核種の塩化ラジウム223を使うゾーフィゴは原子炉で作られるような薬で、危険性は従来の医療用廃棄物の数百倍以上。そのうえ半減期が22年のアクチニウム227も混入している。それなのに一般市民の了解も得ずに滝沢RMCに搬入しようとしたのです」

 確かにアルファ線のエネルギーは、使い方を間違えれば人を殺せるほど強力だ。2006年にロシア連邦保安局の元職員、アレクサンドル・リトビネンコ氏が毒殺された事件では、ロシア政府がアルファ線核種のポロニウム210を緑茶に混ぜて飲ませたとされる。

次のページ