セブン「地域別肉じゃが」で販売数2倍に 意外と知らない“食の県民性”

2017/03/17 11:30

 最近、コンビニなどで地域限定の食品を数多く見かけませんか。全国チェーンの大手流通企業も、食が地域に根ざした文化であることに注目し、使う食材や味付けの違いに気を配っています。では、どんな地域差があるのでしょうか。総務省の「家計調査」をひもとくと、食の県民性が浮かび上がります。

あわせて読みたい

  • 食費トップは“食い倒れ”「大阪」! 購入額「納豆」「みかん」は意外な結果

    食費トップは“食い倒れ”「大阪」! 購入額「納豆」「みかん」は意外な結果

    週刊朝日

    5/31

    豚肉派か牛肉派か サケ派かブリ派か 東西で分かれる食べ物の好み

    豚肉派か牛肉派か サケ派かブリ派か 東西で分かれる食べ物の好み

    AERA

    1/1

  • 「炭酸飲料」支出額1位は青森! なぜ寒いのによく飲まれるのか?

    「炭酸飲料」支出額1位は青森! なぜ寒いのによく飲まれるのか?

    週刊朝日

    3/17

    子牛も“少子化”で価格が爆騰 「和牛」が食卓から消える!?

    子牛も“少子化”で価格が爆騰 「和牛」が食卓から消える!?

    週刊朝日

    11/29

  • 台湾で空前の“和牛ブーム”も…日本では“バブル”崩壊の危機!

    台湾で空前の“和牛ブーム”も…日本では“バブル”崩壊の危機!

    週刊朝日

    11/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す