創作落語「ボブ・ディラン」? 春風亭一之輔がノーベル賞で思ったこと
連載「ああ、それ私よく知ってます。」
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は、「ノーベル賞」。
* * *
ストックホルムでノーベル賞の授賞式が行われる。ノーベル賞の知識はほぼゼロな私が、ノーベル賞について語りたい。やってやれないことはないのです。
ストックホルムはたしか北欧のどこか……スウェーデンだっけか? リレーと福祉とフリーセックスの国。北だし、かなり寒いはず。なにも寒い時に、寒い国でやらなくてもいーんじゃないか? 飛行機は大丈夫か? 雪で止まらないか? みんな風邪ひかないか? せめて夏場にやればいいのに。とにかく心配。
今年はボブ・ディランだ。まさかまさかの文学賞である。
何がまさかって、ボブ・ディランってまだご存命だったとは!? 私は黒人のチリチリの、ねじねじの髪の毛の、ノリノリの人かと思ってたのだが、あれは別人だそうな。ホーナーでもサップでもなく、ディラン。
なんでも「フォークの神様」らしい。杉下茂(中日)ではない方の。日本で言うと……南こうせつ? フォークの知識ゼロな私を許してください。とにかく「アメリカの南こうせつ」がノーベル文学賞ということだ!
で、そのこうせつ(米)になかなか連絡つかなくてノーベル賞の人たちがオカンムリだったらしい。電話? メール? 手紙? どんな手段で連絡をとろうとしたんだろう? こうせつ(米)ならいい人っぽいから、アポなしで行っても会ってくれるよ。「愛想なしですいません」と、薄っぺらい座布団と薄いお茶の一杯も出してくれそう。
たぶんこうせつ(米)の家の電話の受話器が上がってたんじゃないかな。ずーっと話し中。受話器が上がっていても、こうせつ(米)は気がつかなさそう。
もしくは長期のツアー中だったのか? アパートの大家はさぞかしヤキモキしたろうな。郵便受けはノーベル賞からの手紙が溢れ、電話は鳴りっぱなし。
