走る・飛ぶ・香る!? 朝がラクになる最新「目覚まし時計」を試してみた!

2016/11/15 07:00

 どうも目覚めが悪い。寝過ごすことも増えた。夜型生活のツケが睡眠不足を誘い、どうやら「社会的時差ボケ」の状態になっているらしい。睡眠時間が大事なのはわかっているが、時差ボケを解消するために早起きの習慣をつけよう! 気になっていた、飛んだり走ったりする目覚まし時計を試したところ……。

あわせて読みたい

  • 朝型生活5カ月で15キロ減の成功者も 体重と生活スタイルの因果関係が明らかに

    朝型生活5カ月で15キロ減の成功者も 体重と生活スタイルの因果関係が明らかに

    AERA

    11/9

    睡眠不足で経済損失15兆円 問題視される「社会的時差ボケ」とは?

    睡眠不足で経済損失15兆円 問題視される「社会的時差ボケ」とは?

    AERA

    3/2

  • 寝正月で乱れた「時差ボケ」はこれで治す! 専門家が教える予防・解消10カ条

    寝正月で乱れた「時差ボケ」はこれで治す! 専門家が教える予防・解消10カ条

    週刊朝日

    1/6

    寝ても疲れがとれない「デジタル時差ボケ」急増…合計1日8時間以上、90分以上連続使用など要因に

    寝ても疲れがとれない「デジタル時差ボケ」急増…合計1日8時間以上、90分以上連続使用など要因に

    AERA

    9/3

  • 寝正月に要注意! 睡眠「3時間」のズレはインドからの帰国並みの“時差ボケ”に?

    寝正月に要注意! 睡眠「3時間」のズレはインドからの帰国並みの“時差ボケ”に?

    週刊朝日

    1/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す