“ツレうつ”から10年 「元気づけようと踊ったことも…」と作者振り返る

2016/09/23 11:30

 2006年に出版された『ツレがうつになりまして。』。うつ病と闘う夫を支える日々を描いた作品は大きな反響を呼び、2011年には映画化もされた。その作者である細川貂々(てんてん)さん(47)が、自身の経験を踏まえてうつ病を語る。

あわせて読みたい

  • 子持ちツレうつ「助けてくれる人が必要」 細川貂々さん「もうこのままでいい」が転機に

    子持ちツレうつ「助けてくれる人が必要」 細川貂々さん「もうこのままでいい」が転機に

    dot.

    1/4

    “落語ははみ出している人も主人公”細川貂々が描いた落語の魅力

    “落語ははみ出している人も主人公”細川貂々が描いた落語の魅力

    週刊朝日

    9/29

  • 自殺、妄想…危険度高まる「高齢者のうつ」 認知症との違いは?

    自殺、妄想…危険度高まる「高齢者のうつ」 認知症との違いは?

    週刊朝日

    5/10

    「コロナ禍で女性の自殺が増えている」日本自殺予防学会理事長が警鐘”負の連鎖”

    「コロナ禍で女性の自殺が増えている」日本自殺予防学会理事長が警鐘”負の連鎖”

    週刊朝日

    10/11

  • 軽症うつが薬は効かない? うつ病治療の落とし穴

    軽症うつが薬は効かない? うつ病治療の落とし穴

    週刊朝日

    7/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す