- 教育
- 記事
認知症を予防する「有効」な脳トレとは? “ボケたま記者”が挑戦
介護を考える
2016/09/23 07:00
65歳以上の4分の1が認知症になるとも言われ、予防効果をうたう脳トレ商品があふれている。漢字パズルや大人の塗り絵、音読・計算、最近はITグッズも多い。いったいどれが有効なのか──。認知症早期治療実体験ルポ「ボケてたまるか!」の筆者であり、MCI(軽度認知障害)当事者の“ボケたま記者”こと山本朋史記者(64)が、脳トレ最前線をのぞいた。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス