1987(昭和62)年4月29日。誕生日の昼餐会中に嘔吐した昭和天皇。満86歳を迎えた天皇の体で起こっている異変に気付いていたのが、侍医の伊東貞三さん(87)だった。徳川家定の御典医を務めた伊東玄朴、明治天皇の侍医を務めた伊東方成を祖先にもち、昨年『昭和天皇 晩年の想い出』を上梓した伊東さんが、昭和天皇の姿を語った。
* * *
――昭和天皇が嘔吐したのは、伊東さんが侍医として天皇に仕えて4年目。
宮中饗宴などを行う豊明殿で、誕生日の祝宴が開かれたときです。量は200ミリリットル。宮内庁は「公務の疲れと風邪のため」と発表しましたが、私たち侍医は、“ただ事ではない”と思いました。というのも、その前年から陛下の体重は毎月数百グラムずつ減少しており、また、誕生日の前の4月21日には便の潜血検査で陽性が出ていたからです。
昭和天皇の健康管理を担う私たちの仕事の一つが、体重測定です。月初めの朝一番に、排尿後に量ります。測定には一般的な体重計ではなく、天秤に分銅をのせる質量秤を使い、その後、脱がれた下着の重さを量って差し引きます。前回より何グラム変化したかも含めて、結果は毛筆で書き記し、午後に陛下に提出します。
陛下は食事の量だけでなく、日々飲まれるお茶の量も正確に測り、飲む時間も午前10時と午後3時と決めています。ですから、体重が毎月のように変動することはありません。月々の体重減少をみて、私は“これはおかしい”と感じました。
――その年の7月、天皇は那須の御用邸へ。そこではこんな苦労があった。
陛下は、自身の体調について何もおっしゃいません。過去に一度、「お痛みですか?」と尋ねたことがありますが、陛下の返事は「痛いとはどういうことか」でした。
那須で静養されていたときもそうです。食事が進まず、召し上がると嘔吐する日が続いていましたが、それでも「少し食べすぎたかな」と言われるくらい。拝診すると腹部膨満感があって、当時の私の日記には「胃にガスが貯留しているらしい、胃の幽門(胃と十二指腸をつなぐ部分)の狭窄ではないか。胃がんでなければよいが」と書いてあります。
8月には1リットルもの量を吐かれ、散歩の帰りに倒れられたこともあります。そのときも症状について何もおっしゃいませんでした。