ウィッツ青山学園高校の悪徳商法 入学者の紹介料は24万円、「奨学金は返済不要」と指南

2015/12/16 07:00

 教育特区で株式会社が運営する「ウィッツ青山学園高校」に東京地検特捜部の捜査のメスが入った。「就学支援金」の不正受給をめぐって問題となった生徒は3人とされるが、これは氷山の一角だ。議員が生活保護者を学校に斡旋するなど、その悪徳商法の手口を明らかにする。

あわせて読みたい

  • 中学受験の壁 経済的ハードルを下げる制度が続々登場

    中学受験の壁 経済的ハードルを下げる制度が続々登場

    AERA

    9/21

    奨学金は怖くて借りられない、国の支援は届かない 「年収5、600万円世帯」の苦境

    奨学金は怖くて借りられない、国の支援は届かない 「年収5、600万円世帯」の苦境

    AERA

    12/13

  • 中学受験率コロナ禍でも微増 偏差値50以下の学校で志願者が増えた理由とは

    中学受験率コロナ禍でも微増 偏差値50以下の学校で志願者が増えた理由とは

    dot.

    2/20

    増加する「返さなくていい奨学金」 予約型でデメリット解消も

    増加する「返さなくていい奨学金」 予約型でデメリット解消も

    週刊朝日

    10/21

  • 「奨学金は借りるな」大学、財団が地方学生獲得に向け取り組み

    「奨学金は借りるな」大学、財団が地方学生獲得に向け取り組み

    週刊朝日

    11/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す