白洲次郎の色褪せない遺言「日本の学問のやり方はいけないねえ」

教育

2015/11/09 07:00

 ノーベル賞受賞決定の報で日本中が沸いたにもかかわらず、大学は崩壊の危機にある。安倍政権は産業力強化を掲げ、改革を断行。だが、国際競争力は低下する一方だ。ジャーナリストの徳本栄一郎氏は、世界で通用する人間の育成にはグローバル人材の元祖である白洲次郎氏の言葉がキーポイントになるという。

あわせて読みたい

  • 5月3日は憲法記念日。「従順ならざる唯一の日本人」白洲次郎の涙の意味とは?

    5月3日は憲法記念日。「従順ならざる唯一の日本人」白洲次郎の涙の意味とは?

    tenki.jp

    5/3

    「世界芸大ランキング」も? どうなる大学のグローバル化

    「世界芸大ランキング」も? どうなる大学のグローバル化

    週刊朝日

    2/20

  • 政府も後押し 大学が競い合う「グローバル力」って何?

    政府も後押し 大学が競い合う「グローバル力」って何?

    週刊朝日

    2/20

    年間5億円のサポートも「スーパーグローバル大学」とは?

    年間5億円のサポートも「スーパーグローバル大学」とは?

    週刊朝日

    10/9

  •  仏大使に怒った石原慎太郎氏「鳩は一羽、二羽だ!」 白洲次郎らとのウィットに富んだ交流も

    仏大使に怒った石原慎太郎氏「鳩は一羽、二羽だ!」 白洲次郎らとのウィットに富んだ交流も

    dot.

    2/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す