認知症は食べて防ぐ ポリフェノールの効果とは?

介護を考える

2014/07/05 07:00

 認知症予防が期待できる栄養素が、ポリフェノールだ。植物が光合成をするときに作りだす色素や苦みの成分で、野菜や果物の多くに含まれている。その種類は4千種類以上あるともいわれ、食べ物によって含まれるポリフェノールの種類も異なる。

あわせて読みたい

  • サビないカラダをつくる! ファイトケミカルの“9つの健康効果”

    サビないカラダをつくる! ファイトケミカルの“9つの健康効果”

    週刊朝日

    8/18

    食前のチョコも有効 医者に聞く「医者いらず」な食べ物と生活習慣

    食前のチョコも有効 医者に聞く「医者いらず」な食べ物と生活習慣

    週刊朝日

    4/21

  • ボケ防止 1日3食で生野菜はジュースでもOK

    ボケ防止 1日3食で生野菜はジュースでもOK

    週刊朝日

    5/2

    「味噌汁に牛乳」「緑茶ごはん」…認知症予防の意外なレシピ

    「味噌汁に牛乳」「緑茶ごはん」…認知症予防の意外なレシピ

    週刊朝日

    8/11

  • 認知症を予防する食生活とは?「15のチェック項目」と適した食べ物を伝授

    認知症を予防する食生活とは?「15のチェック項目」と適した食べ物を伝授

    ダイヤモンド・オンライン

    11/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す