池田清彦教授「iPS細胞の作出は宝くじを当てるようなもの」と指摘

池田清彦

2012/12/15 07:00

 ノーベル生理学・医学賞を受賞した京大の山中伸弥教授。氏が作り上げたiPS細胞の実用化が難しい理由を、生物学者で早大教授の池田清彦氏がこう解説する。

あわせて読みたい

  • 池田早大教授「iPSとSTAPは、こう違う」

    池田早大教授「iPSとSTAPは、こう違う」

    週刊朝日

    2/21

    「舵取りを誤るな」 iPS細胞で日本がトップでいるために

    「舵取りを誤るな」 iPS細胞で日本がトップでいるために

    週刊朝日

    8/21

  • iPS細胞作製成功から15年 夢の技術から「身の丈に合った規模に」

    iPS細胞作製成功から15年 夢の技術から「身の丈に合った規模に」

    週刊朝日

    2/21

    田原総一朗「iPS細胞と超高価薬が突きつける『生命の値段』問題」
    筆者の顔写真

    田原総一朗

    田原総一朗「iPS細胞と超高価薬が突きつける『生命の値段』問題」

    週刊朝日

    6/21

  • iPS10歳、浮上してきた新たな問題

    iPS10歳、浮上してきた新たな問題

    AERA

    11/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す