「なりすまし」専用サイトも存在 怪しければ本人に確認を

2012/10/30 07:00

 他人になりすまして脅迫メールを送った事件では、警察までもがコロッとだまされた。だが、ネット上で他人の名前を騙(かた)るのは、実はとても簡単だ。実際に探してみると、そうしたサイトはすぐに見つかる。サイトには、「当サイトはパロディーサイトです。エンタメとしてご利用下さい」との注意書きがあるが、実際には、「なりすましや迷惑メールを送るために悪用されている」(業界関係者)という。

あわせて読みたい

  • PC遠隔操作「なりすまし」事件、犯人特定は不可能?

    PC遠隔操作「なりすまし」事件、犯人特定は不可能?

    週刊朝日

    10/26

    フェイスブックはストーカーの情報源になる

    フェイスブックはストーカーの情報源になる

    AERA

    10/25

  • SNSなりすまし 自分で検索して早期発見が有効

    SNSなりすまし 自分で検索して早期発見が有効

    週刊朝日

    10/30

    河井案里参院議員秘書3人を逮捕 決め手は「河井ルール」 本丸は克行前法相か

    河井案里参院議員秘書3人を逮捕 決め手は「河井ルール」 本丸は克行前法相か

    週刊朝日

    3/3

  • 巧妙化する詐欺 あなたや家族がだまされないための10カ条

    巧妙化する詐欺 あなたや家族がだまされないための10カ条

    週刊朝日

    11/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す