学校のいじめ「隠蔽工作」に負けない6つの方策

2012/09/06 07:00

 大津から全国に燃え広がったいじめ問題がくすぶる中、子どもたちは不安な新学期を迎えた。いざ自分の子どもが「いじめ」に遭ったとき、「隠蔽体質」「事なかれ主義」の学校側をどうすれば動かせるのか、考えてみた。

あわせて読みたい

  • 兵庫・高2いじめ自殺 「腐った」学校の無責任対応

    兵庫・高2いじめ自殺 「腐った」学校の無責任対応

    週刊朝日

    9/28

    いじめ問題対応で見え隠れする教員集団の「親分子分」関係

    いじめ問題対応で見え隠れする教員集団の「親分子分」関係

    週刊朝日

    8/29

  • もんじゅ事故 シュレッダーで粉々にされていた現場写真

    もんじゅ事故 シュレッダーで粉々にされていた現場写真

    週刊朝日

    4/15

    子どものいじめ自殺「ゼロ」の欺瞞

    子どものいじめ自殺「ゼロ」の欺瞞

    週刊朝日

    5/17

  • 「進級したいなら警察に言うな」 いじめ隠しの口止め工作

    「進級したいなら警察に言うな」 いじめ隠しの口止め工作

    週刊朝日

    9/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す