10月の天候まとめ 記録的日照と少雨

2015/11/02 18:26

10月は、東日本から西日本を中心に、大陸から移動してきた高気圧に覆われる日が多くなりました。このため、日照時間が多く、雨の少ない月となりました。そんな10月の天候をまとめました。

西日本を中心に記録的多照 10月は、大陸から移動してきた高気圧に覆われることが多く、穏やかな秋晴れの日が多くなりました。 日照時間は、北日本太平洋側と東・西日本で、平年と比べてかなり多くなりました。特に西日本では、1946年の統計開始以来、10月としては1位の多照となりました。 また、仙台や神戸など37地点で、10月の日照時間の多い方から1位の値を更新しました。 降水量もかなり少なく 記録更新の所も 秋晴れが続いた一方、まとまった雨の日は少なくなりました。降水量は、東日本と西日本太平洋側でかなり少なく、沖縄と奄美は少なくなりました。三重県の尾鷲や徳島など7地点で、10月の降水量の少ない方から1位の値を更新しました。 北日本は天気が荒れた日も 一方、北日本では天気が荒れた日もありました。10月8日から9日にかけて、台風23号から変わった低気圧が日本の東から千島近海に北上。釧路では最大瞬間風速37.7メートルと、統計開始以来2番目に強い風が吹きました。また、北海道の紋別と雄武では、8日の日降水量が観測史上1位の値を更新しました。 また、千島近海で低気圧が発達することが多かったため、北日本には寒気が流れ込みやすくなりました。月平均気温は平年より低く、13日には旭川で平年より10日早い「初雪」を観測しました。 ※予報区分について 北日本日本海側・・・北海道の日本海側とオホーツク海側(宗谷南部)、東北日本海側 北日本太平洋側・・・北海道の太平洋側とオホーツク海側(網走・北見・紋別地方)、東北太平洋側 東日本日本海側・・・北陸地方 東日本太平洋側・・・関東甲信地方、東海地方 西日本日本海側・・・近畿日本海側、山陰、九州北部地方 西日本太平洋側・・・近畿太平洋側、山陽、四国地方、九州南部

あわせて読みたい

  • 1ヶ月予報 春の初めは暖かく雨が多い

    1ヶ月予報 春の初めは暖かく雨が多い

    tenki.jp

    3/3

    この先1か月も気温が高い!

    この先1か月も気温が高い!

    tenki.jp

    6/30

  • 気象庁 1か月予報 冬の訪れ遅い

    気象庁 1か月予報 冬の訪れ遅い

    tenki.jp

    11/5

    夏(6月~8月)の天候のまとめ

    夏(6月~8月)の天候のまとめ

    tenki.jp

    9/3

  • 東日本 7月下旬は気温が低め

    東日本 7月下旬は気温が低め

    tenki.jp

    7/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す