「平成27年9月関東・東北豪雨」が発生し、与那国島では80メートルを超える風が吹くなど、記録的な豪雨・暴風があった9月。そんな9月の天候をまとめました。

東日本太平洋側=関東甲信地方、東海地方
東日本太平洋側=関東甲信地方、東海地方

【降水量】東日本太平洋側で記録的な多さ

9月は、東日本太平洋側で記録的な降水量となりました。9月上旬の降水量は、平年の418%。1961年の統計開始以来、9月上旬としては最も多い記録を更新しました。
この大きな原因となったのは「平成27年9月関東・東北豪雨」と名付けられた大雨です。
9月9日、台風18号が上陸し、東日本太平洋側で広く大雨に。台風は日本海で低気圧に変わりましたが、日本の東海上を台風17号が北上した影響で、関東から東北地方には南から湿った空気が流れ込み続けました。このため、局地的に記録的な大雨となり、鬼怒川が氾濫するなど甚大な被害がもたらされました。栃木・茨城・宮城の各県には、関東・東北としては初めて特別警報が発表されました。
また、9月上旬は曇りや雨の日が多く、東日本太平洋側の日照時間は平年の36%ほど。これも、9月上旬としては最も少ない記録です。

【気温】東~西日本は低温 猛暑日はゼロ

9月の平均気温は、東~西日本で低くなりました。上旬は曇りや雨の日が多く、中旬は西日本を中心に、大陸からの冷涼な高気圧に覆われたためです。
最高気温が35度以上の「猛暑日」は、8月23日以来観測しておらず、9月はゼロになりました。このまま10月も猛暑日にならない場合、1978年以降で最も早く猛暑日が終わったことになります。

【風】与那国島で記録的暴風 全国歴代3位

9月27日から28日にかけて、台風21号が「非常に強い勢力」のまま先島諸島に接近し、暴風雨に。与那国島では、81.1m/sの最大瞬間風速を観測し、1957年の統計開始以来、最も大きい風速となりました。
これは全国でも歴代3位の記録(富士山を除く)で、80メートルを超えたのは、今回を含めて3回しかありません。(1961年に室戸岬、1966年に宮古島で観測)

(注)本文中の「地域」は、気象庁の「地域区分」にもとづいています。
北日本:北海道と東北
東日本:関東甲信と東海、北陸
西日本:近畿から九州(北部、南部)
沖縄・奄美