基礎代謝UPが太りにくいカラダを作る!夏に向けて基礎代謝について理解しよう!

2018/06/18 16:30

いよいよ夏本番を迎えます。これからの季節に向けて、ぽっこりおなか、ぷくぷく二の腕、だんだん首とオサラバしたい……!と思う人も多いのでは? 世の中にダイエットは数あれど、なかなか長続きしませんし、成功しませんよね。かといって、いま話題のパーソナルトレーナーつきのボディメイクダイエットに使うお金の余裕がなくて……という方も多いはず。 そこで今回は基礎代謝に注目して、太りにくいカラダのメカニズムを解説! 基礎代謝が低いとなぜカラダによくないのか、基礎代謝を上げるにはどうしたらいいのか……。そして何より、そもそも基礎代謝とダイエットとの関係とは?

理想的なカラダになりたい!
理想的なカラダになりたい!
生きるための消費エネルギーが基礎代謝。人の総消費エネルギーのうち基礎代謝が占める割合は約60%! 人は呼吸をしたり体温を一定に保ったり、何もしなくても生きるためにエネルギーを使っています。この生命維持活動に必要な最低限の消費エネルギーを基礎代謝と言います。 1日で消費する総エネルギーのうち、基礎代謝が占める割合は約60%(身体活動量・約30%、食事誘発性熱産・約10%)です。このように大きな割合を占めているので、基礎代謝量が多いほど総消費エネルギーも多くなります。 そもそも基礎代謝が上がる = 体によいと言われる理由は、下記のような働きがあります。 ●汗をかきやすくなる ●血のめぐりがよくなる ●肝臓や腸など内臓の働きがよくなる こうした点から、基礎代謝量の増加は余分なものをスムーズに排出するメカニズムがうまく働き、なおかつ総消費エネルギーも増えることに! 結果として健康的で太りにくいカラダになりやすくなるのです。
基礎代謝が上がると健康にもいい!
基礎代謝が上がると健康にもいい!
加齢とともに太りやすくなるのはなぜ? 基礎代謝量は増減するの? ところがその基礎代謝量は、成長期の10代をピークに減少していきます。たとえば、暴飲暴食をしているわけではなく、若いころと同じような食生活を続けているのに、なぜか太ってしまう……という理由はここにあります。 人は摂取した食物(栄養)を消化、吸収することでエネルギーに変換し、カラダのさまざまな機能で利用しています。しかし、摂取エネルギーより消費エネルギーが少なければ、あっという間にカロリーオーバーになり、余剰エネルギーは脂肪として蓄積されてしまいます。 だからといって、毎日サラダしか食べないというような極端な食生活を続ければ、代謝は落ちてカラダは少ないエネルギーで活動する省エネ型になってしまい、一時的にはやせても逆にリバウンドしやすくなるという悪循環が起きてしまうのです。 つまり「健康的で太りにくいカラダを目指したい!」と考えるならば、正しい食生活で個々に見合った適切な摂取エネルギーを得て、運動で基礎代謝を上げて、総消費エネルギー量を増やすことが重要になってくるのです。
やせにくいのは基礎代謝量が減少しているからかも!?
やせにくいのは基礎代謝量が減少しているからかも!?
基礎代謝量の低下の原因は筋肉量の低下だった! カラダと筋肉の関係とは では、基礎代謝を上げるにはどうしたらよいのでしょうか。 基礎代謝が低下する原因は、年齢とともに筋肉(骨格筋)が減少するからと言われています。筋肉は手足だけでなく、血液を循環させたり内臓を動かしたり、さまざまなところで働いていて、カラダのなかで一番エネルギーを消費しているのが筋肉なのです。こうした筋肉量の変化が現れるのは30歳くらいから。そう考えると、加齢とともに太りやすくなるだけでなく、疲れやすくなったり傷などの回復力が弱くなったりするのも納得ですね。 要は、ある一定の年齢を超えたら筋肉量を維持する努力を日々積み重ねていく……。 これが、基礎代謝量の低下をゆるやかにすることにつながるのです。 ここで確認したいポイントは、カラダのなかでも最も大きな筋肉・太ももについてです。 太ももを鍛えることで、筋肉量は増えやすくなります。スクワットやウォーキング、ジョギングなど下半身強化を意識しながら適度な運動を心がけることが、基礎代謝アップの近道といえますので、夏バテ予防も含め、健康なカラダづくりの参考にしてみてはいかが。
忙しくても「ながらトレーニング」で筋肉量をアップ!
忙しくても「ながらトレーニング」で筋肉量をアップ!

あわせて読みたい

  • 太りにくい身体をつくる基礎代謝を上げるには? まずは「正しい姿勢で過ごす」から

    太りにくい身体をつくる基礎代謝を上げるには? まずは「正しい姿勢で過ごす」から

    dot.

    4/29

    実は「なぜ太るのか」は意外と単純! 初夏から始めるダイエットの超基本とは

    実は「なぜ太るのか」は意外と単純! 初夏から始めるダイエットの超基本とは

    dot.

    4/29

  • 運動して甘い物を一つやめるだけ“ゆるダイエット”って!?

    運動して甘い物を一つやめるだけ“ゆるダイエット”って!?

    AERA

    12/24

    「働き盛り」の老化危機、救世主なるか 究極のエクササイズ「タバタトレーニング」とは?

    「働き盛り」の老化危機、救世主なるか 究極のエクササイズ「タバタトレーニング」とは?

    AERA

    1/15

  • 40キロやせた新聞記者 ダイエットで“やる気”より大事なものは?

    40キロやせた新聞記者 ダイエットで“やる気”より大事なものは?

    週刊朝日

    7/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す