- 教育
- 記事
「暑さ寒さも彼岸まで」という通り、春と秋にやってくるお彼岸。
春分の日、秋分の日を中日として前後3日を合わせた7日間がお彼岸です。
春分の日と秋分の日は太陽が真東から登り真西へ沈む日。
仏教の考えから、この日は故人への想いが通じやすいとされています。
そのため、お墓参りに行ったり、お供え物をしたりという習慣が定着しました。
お供え物の定番といえば「ぼた餅&おはぎ」ですが、春と秋で呼び名が違うのをご存じでしたか?
意外と知らないお彼岸のお供え物のあれこれに迫ります。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス