頭痛に悩む女性が多いのはホルモンが原因! 頭痛のタイプ別予防法を専門医が紹介

ヘルス

2022/06/17 17:00

 梅雨シーズンは、頭痛持ちには悩ましい時期。さらに女性の場合は、頭痛を招きやすいその他の要因が重なってきます。頭痛は起きる前に予防をしたり、起き始めに適切なケアをしたりすることが大切。自分の頭痛のタイプを知る方法や、タイプに応じたセルフケアを、頭痛専門医の五十嵐久佳医師に聞きました。Q&A形式でお届けします。(自分で自分の健康を守るための健康情報を発信する「セルフドクターWeb」より転載)

あわせて読みたい

  • 頭痛が起きたときの正しい対処法とは?

    頭痛が起きたときの正しい対処法とは?

    BOOKSTAND

    8/16

    新型の頭痛「脳過敏症候群」にならないために 医師が教える「慢性頭痛」と上手に付き合う方法

    新型の頭痛「脳過敏症候群」にならないために 医師が教える「慢性頭痛」と上手に付き合う方法

    セルフドクター

    9/5

  • 急増する子どもの「頭痛・肩こり」大人と同じケアは逆効果! 注意すべき点とは?

    急増する子どもの「頭痛・肩こり」大人と同じケアは逆効果! 注意すべき点とは?

    dot.

    11/3

    3人に1人が悩む国民病「頭痛」 慢性と脳や頭の病気による頭痛の見分け方は?

    3人に1人が悩む国民病「頭痛」 慢性と脳や頭の病気による頭痛の見分け方は?

    dot.

    11/30

  • 10代から始まる片頭痛 「頭痛日記」で原因を突き止める方法

    10代から始まる片頭痛 「頭痛日記」で原因を突き止める方法

    週刊朝日

    7/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す