冬よりも気をつけたい夏の「冷え」 血流をよくするためのケアを医師が解説

ヘルス

2021/08/20 09:00

 冬よりも夏の方が「冷え」を感じやすくなってはいませんか? 冷房の利いた室内に長時間いるような環境下では血流も悪くなり、夏バテや疲れを招きやすくなっています。今や夏こそ血流を意識することが大事。女性が日常で実践できる血流ケアについて、東京有明医療大学教授の川嶋 朗先生にお聞きしました。前編に続き、今回の後編では、ステップ式で行う血流ケアをご紹介します。(セルフドクターWebより転載)

あわせて読みたい

  • 夏バテの不調は「血流」に問題あり? 血流悪化を招く夏の三大要因とは?

    夏バテの不調は「血流」に問題あり? 血流悪化を招く夏の三大要因とは?

    セルフドクター

    8/20

    夏バテの不調は「血流」に問題あり? 血流悪化を招く夏の三大要因とは?

    夏バテの不調は「血流」に問題あり? 血流悪化を招く夏の三大要因とは?

    セルフドクター

    8/20

  • 薬だけに頼るのではなく…加齢症状に効く漢方とは?

    薬だけに頼るのではなく…加齢症状に効く漢方とは?

    週刊朝日

    4/3

    長距離を走るとお腹が痛くなるのは、なぜだろう ?

    長距離を走るとお腹が痛くなるのは、なぜだろう ?

    tenki.jp

    5/8

  • 梅雨シーズンに陥りがちな体調不良。原因と対策を考えよう

    梅雨シーズンに陥りがちな体調不良。原因と対策を考えよう

    tenki.jp

    6/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す