-
ハバナの観光タクシー。革命前の「アメ車」を修理、塗装。クルーズ船で寄港する観光客にも人気があったが、供給過剰に(撮影/安達康介)
-
野球大国キューバで若者を中心にサッカー人気が目立つ。キューバの下町には映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のようなコミュニティーが残っている(撮影/安達康介)
-
海沿いの「マレコン通り」は地元の人と交流できるエンタメスポット。朝は釣り人でにぎわい、昼は楽器の練習や恋人たちのデートの場所、週末の夜は野外ディスコで踊り明かす(撮影/安達康介)
-
ハバナの街並み。革命の中心人物だったチェ・ゲバラのグラフィティにはHasta la victoria siempre(勝利の日まで)という、ゲバラが家族の手紙に書いた言葉が添えられている(撮影/安達康介)
-
サンテリアの牧師(ババラウォ)のヘススさん。宗教の儀式をおこなうほか、仕事や生活全般の相談にも乗る。「ストレスに打ち勝つには、趣味でも家族でも、心から好きなものを持つことです」(撮影/安達康介)
-
配給所とは別にある、キューバの市場の肉売り場(撮影/安達康介)
-
配給所とは別にある、キューバの市場。6月はマンゴーが豊富にあり、安価で入手できる(撮影/安達康介)
-
「BLEACH」の井上織姫に扮するダニエラ・ロドリゲスさん(左)と、「青の祓魔師」の奥村燐姿のルイスさん(右)は新婚。お互いの着替えを手伝い合っていた(撮影/安達康介)
-
「リゼロ」こと、「Re:ゼロから始まる異世界生活」のエミリアに扮する、リサンドラ・ロドリゲスさん。手作りの衣装は「ブーツが一番大変だった」。職場の休憩時間に縫い物をしている(撮影/安達康介)
-
ハバナの数少ないアニメショップ。中古のフィギュア、漫画やゲーム、ポスターなどを販売する。仕入れに手間を要するため、高価なものもあるが、口コミで売れるという(撮影/安達康介)
-
アメコミのキャラクター、デスストロークに扮する、車の整備士フェルナンド・ゴンザレスさん。木やボール紙、窓のサッシなどを再利用した。コスプレ歴は3年(撮影/安達康介)
-
アクションRPG(ロールプレイングゲーム)、「ダークソウル」のアストラの上級騎士に扮する、教師でプラスティックアーティストのファビエル・フェリペさん(撮影/安達康介)
-