-
仮面ライダー クウガ
[2000.1.30~01.1.21、主演 オダギリジョー)
身長&体重・200cm、99kg
必殺技・マイティキック
主人公・五代雄介(ごだいゆうすけ)
テレビシリーズとしては「仮面ライダーBLACK RX」以来、実に10年4カ月ぶりに復活した(写真:東映提供)
-
仮面ライダー アギト
[01.1.28~02.1.27、主演 賀集利樹]
身長&体重・195cm、95kg
必殺技・ライダーキック
主人公 ・津上翔一(つがみしょういち)
前作「仮面ライダークウガ」の成功を受け、制作された。主役の仮面ライダーアギトのルックスはクウガにさらにエッジをきかせ、好評だったフォームチェンジの戦闘スタイルも踏襲(写真:東映提供)
-
仮面ライダー 龍騎
[02.2.3~03.1.19、主演 須賀貴匡]
身長&体重・190cm、90kg
必殺技 ・ドラゴンライダーキック
主人公・城戸真司(きどしんじ)
「13人の仮面ライダーによるバトルロワイヤル」という前代未聞のコンセプトで世に送り出された。仮面ライダーは、鏡の世界「ミラーワールド」に棲息するモンスターと契約することで、その力を行使することができる(写真:東映提供)
-
仮面ライダー 555
[03.1.26~04.1.18、主演 半田健人]
身長&体重・186cm、91kg
必殺技・クリムゾンスマッシュ
主人公・乾巧(いぬいたくみ)
前作の13人の仮面ライダーバトルから一転、仮面ライダーはファイズ、カイザ、デルタの3人に絞り活躍を描いた。仮面ライダーに変身するのが常に特定の人物ではなく、資格を持つものなら主人公サイド、怪人サイドでも仮面ライダーに変身することができる(写真:東映提供)
-
仮面ライダー 剣
[04.1.25~05.1.23、主演 椿 隆之]
身長&体重・201cm、101kg、必殺技 ・ライトニングブラスト
主人公・剣崎一真(けんざきかずま)
組織に所属する「職業としての仮面ライダー」をコンセプトに、仮面ライダーらしさを正面から追求した。主人公の仮面ライダーブレイドは「カブトムシ」と「トランプのスペード」がモチーフ(写真:東映提供)
-
仮面ライダー 響鬼
[05.1.30~06.1.22、主演 細川茂樹]
身長&体重・222cm、156kg
必殺技・火炎連打の型
主人公・ヒビキ
「これが仮面ライダー?」と発表直後から話題を独占した。目にあたる複眼パーツもなく、ベルトではなく音叉で変身、必殺技は太鼓。仮面ライダーにあたる要素がゼロといっていい仮面ライダー(写真:東映提供)
-
仮面ライダー カブト
[06.1.29~07.1.21、主演 水嶋ヒロ]
身長&体重・195cm、95kg
必殺技 ・ライダーキック
主人公・天道総司(てんどうそうじ)
前作の「和」の仮面ライダーから一転、巨大隕石から出現した宇宙生命体「ワーム」が人間に擬態して潜む現代社会という、SF的な世界観の設定(写真:東映提供)
-
仮面ライダー 電王
[07.1.28~08.1.20、主演 佐藤健]
身長&体重・190cm、87kg
必殺技・エクストリームスラッシュ(俺の必殺技)
主人公 ・野上良太郎(のがみりょうたろう)
「仮面ライダーが電車?」「桃太郎モチーフ?」と発表直後からインパクト大。体力もなく、運がとてつもなく悪い主人公・野上良太郎が、仲間のイマジンを自ら憑依させ仮面ライダー電王に変身する(写真:東映提供)
-
仮面ライダー キバ
[08.1.27~09.1.18、主演 瀬戸康史]
身長&体重・200cm、98kg
必殺技・ダークネスムーンブレイク
主人公・紅渡(くれないわたる)
主人公・紅渡(仮面ライダーキバ)が活躍する現代(2008年)と、渡の父である紅音也の若かりし日々である過去(1986年)が並行して描かれる(写真:東映提供)
-
仮面ライダー ディケイド
[09.1.25~09.8.30、主演 井上正大]
身長&体重・192cm、83kg
必殺技 ・ディメンションキック
主人公・門矢士(かどやつかさ)
平成シリーズ10作目の節目に、その歴史を総括するべく世に送り出された。第1話で主人公であるディケイドが、自分以外のライダーを全滅させる「ライダー大戦」を繰り広げ、衝撃を与えた(写真:東映提供)
-
仮面ライダー W
[09.9.6~10.8.29、主演 桐山 漣と菅田将暉]
身長&体重・195cm、85kg
必殺技・ジョーカーエクストリーム
主人公・左翔太郎(ひだりしょうたろう)/フィリップ
架空の都市「風都」を舞台に、私立探偵の左翔太郎と相棒のフィリップが、街の仲間たちと協力して怪事件を解決していく探偵ドラマ。その名の通り、2人で1人の仮面ライダーに変身する(写真:東映提供)
-
仮面ライダー オーズ
[10.9.5~11.8.28、主演 渡部秀]
身長&体重・194cm、86kg
必殺技・タトバキック
主人公・火野映司(ひのえいじ)
テーマは「人間の欲望」。800年の眠りから目覚めた不完全な状態の怪人グリードは完全な身体を取り戻すべく、メダルを求めて暗躍。そのグリードに立ち向かうのは主人公・火野映司とグリードの一人であるアンク(写真:東映提供)
-
仮面ライダー フォーゼ
[11.9.4~12.8.26、主演 福士蒼汰]
身長&体重・200cm、95kg
必殺技・ライダーロケットドリル宇宙キック
主人公・如月弦太朗(きさらぎげんたろう)
仮面ライダー生誕40周年の節目、「宇宙」×「学園」という仮面ライダーシリーズでは珍しい設定。主人公の如月弦太朗は、学園の仲間たちと共に仮面ライダー部を結成。学園内で暗躍する星座の怪人・ゾディアーツの野望を打ち砕くために青春一直線で突き進む(写真:東映提供)
-
仮面ライダー ウィザード
[12.9.2~13.9.29、主演 白石隼也]
身長&体重・198cm、90kg
必殺技・ストライクウィザード
主人公・操真晴人(そうまはると)
宇宙をテーマとし、メカニカルな要素の強かったフォーゼとは対照的に、シリーズ初のファンタジーモチーフの「魔法使い」の仮面ライダーが活躍する(写真:東映提供)
-
仮面ライダー 鎧武
[13.10.6~14.9.28、主演 佐野岳]
身長&体重・203cm、105kg
必殺技・無頼キック
主人公・葛葉紘汰(かずらばこうた)
久しぶりに大人数ライダーが登場し、ライダーバトルが展開される。モチーフは「フルーツ」と「鎧武者」で、変身アイテムは果物の形をした「ロックシード」(写真:東映提供)
-
仮面ライダー ドライブ
[14.10.5~15.9.27、主演 竹内涼真]
身長&体重・199cm、102kg
必殺技・スピードロップ
主人公・泊進ノ介(とまりしんのすけ)
バイクには一切乗らず、本格的に「車」を駆使して戦う異色の仮面ライダー。警視庁の特状課に所属する主人公・泊進ノ介が、人格を持つ変身ベルト「ベルトさん」を相棒に、人工生命体・ロイミュードの脅威に立ち向かう(写真:東映提供)
-
仮面ライダー ゴースト
[15.10.4~16.9.25、主演 西銘駿]
身長&体重・204cm、96kg
必殺技・オメガドライブオレ
主人公・天空寺タケル(てんくうじたける)
主人公の天空寺タケルが、第1話にして敵である眼魔の手にかかり命を落としてしまう、という衝撃的なスタート。期限つきにかりそめの命を謎の仙人から与えられたタケルは、生き返るために英雄の魂を宿す15個の眼魂を仲間たちと共に集める(写真:東映提供)
-
仮面ライダー エグゼイド
[16.10.2~17.8.27、主演 飯島寛騎]
身長&体重・205cm、97kg
必殺技・マイティクリティカルストライク
主人公・宝生永夢(ほうじょうえむ)
スポーティーな体形に逆立った髪、そしてパッチリお目々と仮面ライダーとしては異色な要素揃い。主人公の宝生永夢は大学付属病院に勤務する研修医で、天才ゲーマー「M」というもう一つの顔も持つ(写真:東映提供)
-
仮面ライダー ビルド
[17.9.3~18.8.26、主演 犬飼貴丈]
身長&体重・196cm、99kg
必殺技・ボルテックフィニッシュ
主人公・桐生戦兎(きりゅうせんと)
火星から持ち帰った謎のパンドラボックスの力によって突如出現した巨大な壁・スカイウォールにより「東都」「北都」「西都」の3国に分断されてしまった日本を舞台とする(写真:東映提供)
-
仮面ライダー ジオウ
[18.9.2~]
-
関連記事
-
9.11を仮面ライダーはどう捉えたのか 石ノ森が危惧した「正義の描き方」
-
ライダー同士が戦う「仮面ライダー龍騎」 戸惑いの声受けても守った“石ノ森イズム”
-
菅田将暉、竹内涼真、福士蒼汰…イケメンライダーが増えた理由をプロデューサーに聞いた
記事本文に戻る