-
フジイ家 団地生活でも自家発電で電気代0円!
フジイチカコさんは約5年間、電気代0円・省エネ・自家発電の生活を続けている
-
フジイ家 団地生活でも自家発電で電気代0円!
フジイさんは染織作家。仕事道具としてミシンは必須。電気を使わないタイプを購入した
-
フジイ家 団地生活でも自家発電で電気代0円!
ソーラークッカーで作った「リンゴのコンポート」は、驚くほどアツアツ。リンゴの甘みが濃縮されていた
-
フジイ家 団地生活でも自家発電で電気代0円!
植木鉢冷蔵庫。大小ふたつの植木鉢の隙間に砂を入れ、水を染み込ませる。外気温より最大で13度ほど下がる
-
フジイ家 団地生活でも自家発電で電気代0円!
配線が外された電気メーター。取り外し作業はわずか1分ほどだったという
-
フジイ家 団地生活でも自家発電で電気代0円!
ベランダに設置されたソーラーパネル。フジイ家の電力の約99%はここで作られる
-
下田家 暖房・炊事・入浴…、ほぼすべてを薪炭でまかなう
埼玉県旧名栗村の山間部で暮らす下田家。電気は自家発電。ガス・水道は利用せず、薪と井戸水ですべてをまかなう。
台所にはピザ窯(右)が。蓄熱量が大きく、パンやクッキーも焼ける
-
下田家 暖房・炊事・入浴…、ほぼすべてを薪炭でまかなう
薪割りはご主人の仕事
-
下田家 暖房・炊事・入浴…、ほぼすべてを薪炭でまかなう
ビールは湧き水で冷やす。水温はほぼ一定の18度。夏は冷たく冬は温かい
-
下田家 暖房・炊事・入浴…、ほぼすべてを薪炭でまかなう
土地の購入と同時に井戸を掘ってもらった。手動式ポンプからは清水がふんだんに流れ出す
-
下田家 暖房・炊事・入浴…、ほぼすべてを薪炭でまかなう
杉林に囲まれた緩傾斜地に立つ下田邸。ソーラーパネルは合計4枚で420Wを発電する。敷地内にズラリと並んだ薪棚の薪は、一夏で使い切ってしまう
-
新井家 モノの少ない暮らしこそ究極の省エネ
新井亮介さんは埼玉県秩父市の別荘分譲地82坪を約20万円で購入。電気・ガス・水道はひいていない。
傾斜地に立つ小屋(右上)とたき火スペース(左下)には、日が暮れるとソーラー式電灯が煌々(こうこう)と灯る
-
新井家 モノの少ない暮らしこそ究極の省エネ
狩猟免許を取得。冷蔵庫がないので肉は燻製にする
-
新井家 モノの少ない暮らしこそ究極の省エネ
中古のソーラーパネルは、小型パネルと合わせて130Wを発電。バッテリー、インバーターなどを含めて費用は合計約3万円
-
新井家 モノの少ない暮らしこそ究極の省エネ
建坪7坪半の小屋はこぢんまりとした造り。ロフトが寝室になっている。基礎を固定していないため、歩くと揺れる
-