ハロウィーンに食べたいホラー飯

  • 脳みそパンナコッタ
【材料】(実物大の脳みそ型1個分)
豆乳(または牛乳) 600ml/生クリーム 600ml/グラニュー糖 大さじ12(大さじ8と大さじ4に分ける)/板ゼラチン 1.5g×15枚/ラズベリージャム・リキュールなど(血のり用)
【作り方】
1 板ゼラチンは水につけて戻しておく。
2 豆乳を鍋で温め、グラニュー糖大さじ8、板ゼラチンを加えて溶かしたら、鍋を氷水につけて冷やす。
3 生クリームに残りのグラニュー糖を加え、2と同じくらいのとろみがつくまで軽く泡立てる。
4 2と3を混ぜ合わせ、脳みそ型に入れて冷やす。固まったら型から取り出して盛り付け、ジャムやリキュールで飾る。
*豆乳のうち200mlをコーヒー牛乳にすると、よりリアリティーが出る。
*脳みそ型はさまざまな大きさのものが売られており、ネットなどで購入可能

    脳みそパンナコッタ
    【材料】(実物大の脳みそ型1個分)
    豆乳(または牛乳) 600ml/生クリーム 600ml/グラニュー糖 大さじ12(大さじ8と大さじ4に分ける)/板ゼラチン 1.5g×15枚/ラズベリージャム・リキュールなど(血のり用)
    【作り方】
    1 板ゼラチンは水につけて戻しておく。
    2 豆乳を鍋で温め、グラニュー糖大さじ8、板ゼラチンを加えて溶かしたら、鍋を氷水につけて冷やす。
    3 生クリームに残りのグラニュー糖を加え、2と同じくらいのとろみがつくまで軽く泡立てる。
    4 2と3を混ぜ合わせ、脳みそ型に入れて冷やす。固まったら型から取り出して盛り付け、ジャムやリキュールで飾る。
    *豆乳のうち200mlをコーヒー牛乳にすると、よりリアリティーが出る。
    *脳みそ型はさまざまな大きさのものが売られており、ネットなどで購入可能

  • 目玉のおにぎり&ジャック・オー・ランタン手まり寿司
【材料】
ご飯、酢飯 各1膳分/梅干し 1個/海苔 1枚/黒ゴマ 適量/生ハム 大2枚/シソの葉 2枚
【作り方】
1 ご飯、酢飯は一口サイズにラップで丸く握って冷ましておく。
2 目玉のおにぎりを作る。梅干しを丸い形にそいで1のご飯にのせ、丸くカットした海苔を真ん中にのせ、黒ゴマを放射線状にあしらう。
3 ジャック・オー・ランタン手まり寿司を作る。1の酢飯を生ハムでくるみ、はさみで目と口の形にカットしたシソの葉をあしらう

    目玉のおにぎり&ジャック・オー・ランタン手まり寿司
    【材料】
    ご飯、酢飯 各1膳分/梅干し 1個/海苔 1枚/黒ゴマ 適量/生ハム 大2枚/シソの葉 2枚
    【作り方】
    1 ご飯、酢飯は一口サイズにラップで丸く握って冷ましておく。
    2 目玉のおにぎりを作る。梅干しを丸い形にそいで1のご飯にのせ、丸くカットした海苔を真ん中にのせ、黒ゴマを放射線状にあしらう。
    3 ジャック・オー・ランタン手まり寿司を作る。1の酢飯を生ハムでくるみ、はさみで目と口の形にカットしたシソの葉をあしらう

  • 魔女の指ソーセージ
【材料】
ソーセージ 4本/プチトマト 2個(できれば縦長のもの)/ケチャップ 適量
【作り方】
1 ソーセージはゆでて、爪になる部分をナイフで1cmほどそいで、関節部分に切り目を入れる。
2 プチトマトは半分に切り、種をとってソーセージの幅にカットする。
3 ソーセージの爪部分にケチャップをつけ、トマトをのせる

    魔女の指ソーセージ
    【材料】
    ソーセージ 4本/プチトマト 2個(できれば縦長のもの)/ケチャップ 適量
    【作り方】
    1 ソーセージはゆでて、爪になる部分をナイフで1cmほどそいで、関節部分に切り目を入れる。
    2 プチトマトは半分に切り、種をとってソーセージの幅にカットする。
    3 ソーセージの爪部分にケチャップをつけ、トマトをのせる

  • 魔女の指ソーセージ

    魔女の指ソーセージ

  • 魔女のホウキ簡単おつまみ
【材料】(6本分)
さけるチーズ 2~3本/プリッツ 6本/万能ネギ 数本
【作り方】
1 さけるチーズは真ん中でカットし、バラバラにならないよう、根元を残して爪楊枝などでさく。
2 チーズにプリッツをさし、さっと湯がいた万能ネギで根元をしばって、余分なネギをカットする

    魔女のホウキ簡単おつまみ
    【材料】(6本分)
    さけるチーズ 2~3本/プリッツ 6本/万能ネギ 数本
    【作り方】
    1 さけるチーズは真ん中でカットし、バラバラにならないよう、根元を残して爪楊枝などでさく。
    2 チーズにプリッツをさし、さっと湯がいた万能ネギで根元をしばって、余分なネギをカットする

  • 魔女のホウキ簡単おつまみ

    魔女のホウキ簡単おつまみ

  • ジャック・オー・ランタンパスタ
【材料】
お好みのパスタ/パプリカ 1~3個
【作り方】
1 パプリカは蓋になる部分を切り、種とワタを取り除き、化粧ばさみなどを使ってジャック・オー・ランタンのようにくりぬく。
2 1の中や周りにパスタを盛り付ける。

*写真のパスタはケチャップ味だが、イカ墨、ミートソース、ナポリタンなど、お好みで。
*盛り付けを終えてからチーズを振りかけてパプリカに軽く焼き色がつくまでオーブンで焼くと、焼きパスタに

    ジャック・オー・ランタンパスタ
    【材料】
    お好みのパスタ/パプリカ 1~3個
    【作り方】
    1 パプリカは蓋になる部分を切り、種とワタを取り除き、化粧ばさみなどを使ってジャック・オー・ランタンのようにくりぬく。
    2 1の中や周りにパスタを盛り付ける。

    *写真のパスタはケチャップ味だが、イカ墨、ミートソース、ナポリタンなど、お好みで。
    *盛り付けを終えてからチーズを振りかけてパプリカに軽く焼き色がつくまでオーブンで焼くと、焼きパスタに

  • 注射器入りゼリーカクテル
【材料】
お好みのゼリーの素(イチゴ味など、赤系のもの) 1パック/お湯/赤ワイン
*ゼリーの素に記載されている水全体の半分量を赤ワインにする。
*プラスチックのシリンジは100円ショップなどで購入可能。
【作り方】
1 鍋でお湯をわかし、沸騰したら火をとめてゼリーの素を入れてよく混ぜる。
2 赤ワインを注いで混ぜ、粗熱がとれたらシリンジで吸いとって冷蔵庫で冷やす(4時間くらい)。
*赤ワインをジュースやカクテルに変えても楽しい

    注射器入りゼリーカクテル
    【材料】
    お好みのゼリーの素(イチゴ味など、赤系のもの) 1パック/お湯/赤ワイン
    *ゼリーの素に記載されている水全体の半分量を赤ワインにする。
    *プラスチックのシリンジは100円ショップなどで購入可能。
    【作り方】
    1 鍋でお湯をわかし、沸騰したら火をとめてゼリーの素を入れてよく混ぜる。
    2 赤ワインを注いで混ぜ、粗熱がとれたらシリンジで吸いとって冷蔵庫で冷やす(4時間くらい)。
    *赤ワインをジュースやカクテルに変えても楽しい

  • 五条まあさっちん
ハロウィーン料理研究家。おもてなし料理教室・FIVE S CUISINE主宰。幼少期にカナダに住んだことで、ハロウィーン好きに。高校生の双子の息子はハロウィーン料理に関心を示さなくなったが、今年もパーティーの準備にいそしんでいる

    五条まあさっちん
    ハロウィーン料理研究家。おもてなし料理教室・FIVE S CUISINE主宰。幼少期にカナダに住んだことで、ハロウィーン好きに。高校生の双子の息子はハロウィーン料理に関心を示さなくなったが、今年もパーティーの準備にいそしんでいる

  • 関連記事

    • 脳みそパンナコッタに目玉のおにぎり! ハロウィーンに作りたい簡単「ホラー飯」6選

      脳みそパンナコッタに目玉のおにぎり! ハロウィーンに作りたい簡単「ホラー飯」6選

    • 『桜スイーツ』で春の訪れを感じるティータイムを!おもてなしにも最適なレシピをご紹介

      『桜スイーツ』で春の訪れを感じるティータイムを!おもてなしにも最適なレシピをご紹介

    • 【家つまみ】ホームパーティーにも! 「ミックスベリーのワインゼリー」

      【家つまみ】ホームパーティーにも! 「ミックスベリーのワインゼリー」

    記事本文に戻る
脳みそパンナコッタ
【材料】(実物大の脳みそ型1個分)
豆乳(または牛乳) 600ml/生クリーム 600ml/グラニュー糖 大さじ12(大さじ8と大さじ4に分ける)/板ゼラチン 1.5g×15枚/ラズベリージャム・リキュールなど(血のり用)
【作り方】
1 板ゼラチンは水につけて戻しておく。
2 豆乳を鍋で温め、グラニュー糖大さじ8、板ゼラチンを加えて溶かしたら、鍋を氷水につけて冷やす。
3 生クリームに残りのグラニュー糖を加え、2と同じくらいのとろみがつくまで軽く泡立てる。
4 2と3を混ぜ合わせ、脳みそ型に入れて冷やす。固まったら型から取り出して盛り付け、ジャムやリキュールで飾る。
*豆乳のうち200mlをコーヒー牛乳にすると、よりリアリティーが出る。
*脳みそ型はさまざまな大きさのものが売られており、ネットなどで購入可能
目玉のおにぎり&ジャック・オー・ランタン手まり寿司
【材料】
ご飯、酢飯 各1膳分/梅干し 1個/海苔 1枚/黒ゴマ 適量/生ハム 大2枚/シソの葉 2枚
【作り方】
1 ご飯、酢飯は一口サイズにラップで丸く握って冷ましておく。
2 目玉のおにぎりを作る。梅干しを丸い形にそいで1のご飯にのせ、丸くカットした海苔を真ん中にのせ、黒ゴマを放射線状にあしらう。
3 ジャック・オー・ランタン手まり寿司を作る。1の酢飯を生ハムでくるみ、はさみで目と口の形にカットしたシソの葉をあしらう
魔女の指ソーセージ
【材料】
ソーセージ 4本/プチトマト 2個(できれば縦長のもの)/ケチャップ 適量
【作り方】
1 ソーセージはゆでて、爪になる部分をナイフで1cmほどそいで、関節部分に切り目を入れる。
2 プチトマトは半分に切り、種をとってソーセージの幅にカットする。
3 ソーセージの爪部分にケチャップをつけ、トマトをのせる
魔女の指ソーセージ
魔女のホウキ簡単おつまみ
【材料】(6本分)
さけるチーズ 2~3本/プリッツ 6本/万能ネギ 数本
【作り方】
1 さけるチーズは真ん中でカットし、バラバラにならないよう、根元を残して爪楊枝などでさく。
2 チーズにプリッツをさし、さっと湯がいた万能ネギで根元をしばって、余分なネギをカットする
魔女のホウキ簡単おつまみ
ジャック・オー・ランタンパスタ
【材料】
お好みのパスタ/パプリカ 1~3個
【作り方】
1 パプリカは蓋になる部分を切り、種とワタを取り除き、化粧ばさみなどを使ってジャック・オー・ランタンのようにくりぬく。
2 1の中や周りにパスタを盛り付ける。

*写真のパスタはケチャップ味だが、イカ墨、ミートソース、ナポリタンなど、お好みで。
*盛り付けを終えてからチーズを振りかけてパプリカに軽く焼き色がつくまでオーブンで焼くと、焼きパスタに
注射器入りゼリーカクテル
【材料】
お好みのゼリーの素(イチゴ味など、赤系のもの) 1パック/お湯/赤ワイン
*ゼリーの素に記載されている水全体の半分量を赤ワインにする。
*プラスチックのシリンジは100円ショップなどで購入可能。
【作り方】
1 鍋でお湯をわかし、沸騰したら火をとめてゼリーの素を入れてよく混ぜる。
2 赤ワインを注いで混ぜ、粗熱がとれたらシリンジで吸いとって冷蔵庫で冷やす(4時間くらい)。
*赤ワインをジュースやカクテルに変えても楽しい
五条まあさっちん
ハロウィーン料理研究家。おもてなし料理教室・FIVE S CUISINE主宰。幼少期にカナダに住んだことで、ハロウィーン好きに。高校生の双子の息子はハロウィーン料理に関心を示さなくなったが、今年もパーティーの準備にいそしんでいる
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 短い時間で、しかも簡単!お家時間を楽しもう<ホットケーキミックス編>

    短い時間で、しかも簡単!お家時間を楽しもう<ホットケーキミックス編>

    tenki.jp

    4/18

    たまには本気になってみませんか?みんなが笑顔になる、美味しいスイーツを作ってみよう

    たまには本気になってみませんか?みんなが笑顔になる、美味しいスイーツを作ってみよう

    tenki.jp

    6/18

  • 【家つまみ】簡単&おいしい「甘酒プリン」 大人は“あまから”楽しんで

    【家つまみ】簡単&おいしい「甘酒プリン」 大人は“あまから”楽しんで

    週刊朝日

    6/30

    たまには本気で!満足感と自信が得られる美味しいスイーツを自分で作ってみよう

    たまには本気で!満足感と自信が得られる美味しいスイーツを自分で作ってみよう

    tenki.jp

    6/24

  • 【家つまみ】旬をぷるんと味わう「丸ごとトマトの白ワインゼリー」
    筆者の顔写真

    黒田民子

    【家つまみ】旬をぷるんと味わう「丸ごとトマトの白ワインゼリー」

    週刊朝日

    5/17

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す