ポスターで見る読書週間

10月27日(土)から11月9日(金)は、「読書週間」です。昭和22年に「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」との決意のもと始められた現在の読書週間は、今年で66回を迎えます。毎回、標語を定めるとともに、読書週間を周知するためのポスターが制作されます。今回はそのポスターを時代別に一覧し、戦後の読書環境や出版を振り返ってみたいと思います。(ポスター画像は(社)読書推進運動協議会よりご提供いただきました。なお、第2回と第3回のポスターは現存しないため、データがありません。また第12回はポスターは制作されませんでした。)

朝日新聞出版の本の購入はこちらへ

あわせて読みたい

  • 今日12月9日は漱石忌。明治の文豪にして国民的作家の命日です

    今日12月9日は漱石忌。明治の文豪にして国民的作家の命日です

    tenki.jp

    12/9

    帯津医師 「死ぬのが楽しみになった」夏目漱石の言葉とは?
    筆者の顔写真

    帯津良一

    帯津医師 「死ぬのが楽しみになった」夏目漱石の言葉とは?

    週刊朝日

    6/21

  • 2月21日は「漱石の日」。夏目漱石ってどんな人?

    2月21日は「漱石の日」。夏目漱石ってどんな人?

    tenki.jp

    2/21

    孫が語る厄介な夏目漱石「突然怒るので、子どもたちは恐れていた」

    孫が語る厄介な夏目漱石「突然怒るので、子どもたちは恐れていた」

    週刊朝日

    9/3

  • 2冠はなんと、あの県! 本とマンガの所有冊数が最も多い都道府県

    2冠はなんと、あの県! 本とマンガの所有冊数が最も多い都道府県

    dot.

    10/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す