世界遺産登録決定! 富岡製糸場と絹産業遺産群

日本の近代産業はここから始まった――。

富岡製糸場。歴史の教科書に出てきたけど、何が貴重なの? という方。

ここは、明治時代、生糸の大量生産を実現した「技術革命」の舞台となった場所なのだ。

群馬に残る絹産業遺産群を訪ねてみよう。

 

【関連記事】

何が貴重なの?「富岡製糸場」が世界遺産登録された理由

 

撮影・松永卓也、工藤隆太郎(写真部)

週刊朝日 2014年7月4日号

あわせて読みたい

  • 何が貴重なの?「富岡製糸場」が世界遺産登録された理由

    何が貴重なの?「富岡製糸場」が世界遺産登録された理由

    週刊朝日

    6/30

    KIK(蚕)は4度寝る!? 七十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」

    KIK(蚕)は4度寝る!? 七十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」

    tenki.jp

    5/22

  • 養蚕文化に由来!? 「ゴジラ」続編に登場予定のあの怪獣の秘密

    養蚕文化に由来!? 「ゴジラ」続編に登場予定のあの怪獣の秘密

    BOOKSTAND

    8/19

    絶滅の危機にある養蚕農家と豪雨災害の記録 写真家・海老名和雄

    絶滅の危機にある養蚕農家と豪雨災害の記録 写真家・海老名和雄

    dot.

    8/15

  • 山奥の廃校が“猫屋敷”に!? めくるめく猫だらけの世界にひたる

    山奥の廃校が“猫屋敷”に!? めくるめく猫だらけの世界にひたる

    dot.

    3/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す