【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第9回 フィンランド 数えきれない湖と終わりのない森と時を越えた教会と

昨夏、ロシアやバルト三国を周遊中にフィンランドを訪れた。19年前、ロシアのサンクトペテルブルクへ行く途中、首都のヘルシンキに立ち寄ったことがあった。当時、まだ日本には紹介されていなかった北欧デザインで、建物だけでなくベンチやカートに至るまですっきりと統一された空港や駅のモダンさに感銘を受けた。そして電車でサンクトペテルブルクに向かう途中、ロシア国境を越えたとたんに、駅や土地が荒れてみすぼらしくなったのを目の当たりにして驚いた。地続きの大地で、よくある国境の大河や峠を越えたわけでもないのに、土地の性質が変わったとはとうてい思えなかった。5分前まではきれいに整備された畑や庭が車窓に連なってきたのに、これは一体どういうことか? まるで匠の手によって大変身した家から、逆に様々な問題を抱えた昔の家に戻ったようだった。人の手入れ具合でこれほどまで土地や住環境が変わるのだということを、まざまざと見せつけられた。

 

その頃のヘルシンキは、今のような女の子向けの小物屋はなく、背の高い新しいビルも数少なくて、首都にしてはこじんまりした街だった。夏だったので日が長く、夜は中心部の広場でロック・コンサートが開催されていて、若者たちが遅くまで外をぶらぶらしていた。港のそばに中央市場があり、そこで売られていたトナカイのチーズがさっぱりしていて美味しかったのを覚えている。市場や中央駅などの公共施設がヨーロッパ風だったが、西欧のようなツンとしたころがなく、人々のはにかんだような柔らかい笑顔には大らかさを感じた。そういった記憶を胸に、最近はすっかりおしゃれな観光地となったヘルシンキや、ロシアに近い東の地域なども回ってみた。

 

■コラムはこちら

第9回 フィンランド 数えきれない湖と終わりのない森と時を越えた教会と

 

■これまでの連載はこちらから

地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記

 

<プロフィール>

ひがしぞの・やすこ/東京都出身。ニューヨーク近代美術館でインターン中、世界中から集まる人々に出会って地球の広さに衝撃を受け、キャリアを変えて世界を見る旅をするために?結婚! 海外勤務もあるサラリーマンの夫に励まされ、これまで訪れた国は100ヵ国以上の「旅主婦」。翻訳家の父に鍛えられた語学力と健脚・健啖を活かして諸国を歩き、出会った人々、その街・その国の風景を抜群の反射神経でパチリ。ミャンマー祭り2013 日本・ミャンマー交流写真展、優秀賞受賞

あわせて読みたい

  • 【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第2回 色の洪水 南米の春祭り「黒い母」

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第2回 色の洪水 南米の春祭り「黒い母」

    10/11

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第1回 シリア 親切な人々― 人懐っこい笑顔と警戒心

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第1回 シリア 親切な人々― 人懐っこい笑顔と警戒心

    9/19

  • 【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第6回 ロシア 流暢な英語で自虐ネタ飛ばす好青年たち

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第6回 ロシア 流暢な英語で自虐ネタ飛ばす好青年たち

    2/13

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第7回 ウクライナ 蜂蜜祭りと飢饉犠牲者記念館

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記】 第7回 ウクライナ 蜂蜜祭りと飢饉犠牲者記念館

    3/27

  • 【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記 ユーラシア横断編】第1回 プロローグ ユーラシア大陸を西の果てまで旅したい

    【地球の旅人 東苑泰子の東遊西撮記 ユーラシア横断編】第1回 プロローグ ユーラシア大陸を西の果てまで旅したい

    7/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す