【2025年上半期ランキング 社会・政治編5位】開幕直前に…関西万博会場で海水が地盤浸食の“おそまつ” 伊東万博大臣も「なぜ固めなかったのか」と問題視 2025年も折り返しです。1月~6月にAERA dot.またはAERA DIGITALに掲載され、特に多く読まれた記事を、ジャンル別にランキング形式で紹介します。社会・政治関係の記事の5位は「開幕直前に…関西万博会場で海水が地盤浸食の“おそまつ” 伊東万博大臣も『なぜ固めなかったのか』と問題視」でした(この記事は3月19日に配信されたものです。年齢や肩書などは当時のまま)。 関西万博2025年上半期に読まれた記事 7/7
今西憲之 開幕直前に…関西万博会場で海水が地盤浸食の“おそまつ” 伊東万博大臣も「なぜ固めなかったのか」と問題視 大阪・関西万博で、また新たな不安要素が出てきた。万博の最大の目玉とされている木製の大屋根「リング」の足元で、海水による地盤の浸食が起きていたことがわかった。 関西万博 3/19
今西憲之 踏み絵?関西万博の無料招待に学校現場は悲鳴 吉村知事のゴリ押しに「入場者数かさ上げのためでは」 パビリオンの建設遅れ、爆発事故などとトラブルが続く、大阪・関西万博。大阪府は、府内の小、中、高校の児童・生徒を無料招待する「日本国際博覧会子ども招待事業」を計画、「子ども100万人動員」などと号令をかけるが、これについても学校現場からはブーイングの声があがっている。府からの事前アンケートに「不参加」の選択肢がなく、暗に参加を押し付けられている感があることや、無料招待といっても交通費がかかり引率教員の負担が重いことなどが理由だ。 関西万博無料招待 5/31
NEW 〈新ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」きょうから〉磯村勇斗が語る30歳の変化「違和感でも怒りでもノートにメモしている」 磯村勇斗僕達はまだその星の校則を知らない月10 3時間前 週刊朝日