AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「竈門炭治郎」に関する記事一覧

【2023年下半期ランキングエンタメ編6位】『鬼滅の刃』炭治郎はなぜ「水の呼吸」を極めなかったのか 義勇と煉獄のセリフからわかる「深い理由」
【2023年下半期ランキングエンタメ編6位】『鬼滅の刃』炭治郎はなぜ「水の呼吸」を極めなかったのか 義勇と煉獄のセリフからわかる「深い理由」 2023年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で下半期に読まれた記事を振り返る。エンタメ編の6位は「『鬼滅の刃』炭治郎はなぜ『水の呼吸』を極めなかったのか 義勇と煉獄のセリフからわかる『深い理由』」(7月26日配信)だった。
『鬼滅の刃』の主人公はなぜ竈門炭治郎なのか?――典型的な「少年漫画のヒーロー」を“主役”にしなかったワケ 
『鬼滅の刃』の主人公はなぜ竈門炭治郎なのか?――典型的な「少年漫画のヒーロー」を“主役”にしなかったワケ  『鬼滅の刃』の公式キャッチコピーに「これは、日本一慈しい(やさしい)鬼退治」という言葉がある。このフレーズはまちがいなく、物語の主人公・竈門炭治郎の「優しい人柄」に由来している。炭治郎は正義感が強く、ときおり激しい怒りも見せるが、「すべての鬼を」単純に憎むこともできず、鬼との戦いのたびに胸を痛めていた。さらに炭治郎は時々主人公らしくない「弱音」も口にする。こうした迷いこそが「竈門炭治郎らしさ」であり、『鬼滅の刃』では彼を主人公にする“必然性”があった。その意味について考察する。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
冨岡義勇はなぜ禰豆子を斬らなかったのか 義勇が貫いた“鬼滅の刃”の振るい方
冨岡義勇はなぜ禰豆子を斬らなかったのか 義勇が貫いた“鬼滅の刃”の振るい方 『鬼滅の刃』では、鬼の被害者・竈門兄妹のもとに、鬼殺隊「柱」の冨岡義勇が現れて、そこから「鬼狩りの物語」が始まる。義勇は、竈門兄妹を救い、彼らが「日常に帰る」ことができるように力を尽くす。そして、ラストシーン、義勇は竈門兄妹を救うため、他の隊士にはできない、ある「決断」を迫られる。義勇の剣士としての能力、判断力、そして彼の内面をふり返ることで、なぜ彼が竈門兄妹の「生」を救えたのかを考察する。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。
『鬼滅の刃』竈門炭治郎を「強く」した言葉 「竈門炭治郎立志編」~「無限列車編」まで
『鬼滅の刃』竈門炭治郎を「強く」した言葉 「竈門炭治郎立志編」~「無限列車編」まで 劇場版『鬼滅の刃・無限列車編』は国内の興行収入が400億円超える大ヒットとなった。6月16日にはDVDとBlue-rayも発売され、再び盛り上がりをみせている。同作は主人公・竈門炭治郎の成長譚としても楽しめるが、ここでは炭治郎が「炭焼きの少年」から、「鬼狩りの剣士」になるまでをふりかえり、彼を「強く」した周囲の人物たちの言葉について考察する。刀を持ったことすらなかった炭治郎は、何に支えられ、ここまで強くなったのか。【※ネタバレ注意】以下の内容には、既刊のコミックスのネタバレが含まれます。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す