ヒートショックの要因にもなるサウナ後の水風呂 専門家が説く正しい入り方とは 幅広い年代に衝撃を与えた、中山美穂さんの「入浴中の不慮の事故」。より寒暖差が大きい、昨今人気のサウナでも、リスクはあるのだろうか。AERA2025年1月13日号より。 ヒートショックサウナ突然死血圧 1/12
【不整脈】脳梗塞リスクが5倍になる「心房細動」 推定患者数100万人以上 医師が指摘する「恐ろしさ」とは 健康な成人の脈拍数は、1分間に60~100回。運動時や緊張しているとき、お酒を飲んだときなどに脈が速くなるのは生理的な現象ですが、なんらかの原因があって、脈が遅くなったり(徐脈)、速くなったり(頻脈)するのが「不整脈」です。治療をせずに経過観察をおこなうだけで心配のない不整脈もありますが、なかには心臓の機能がいちじるしく低下する「心不全」や、「突然死」につながる不整脈もあります。不整脈をどのように見つけて改善すればいいでしょうか。この記事では、頻脈を中心に説明します。 いい病院不整脈突然死 1/22
登山で頑張りすぎて突然死 中高年は心筋梗塞・脳出血の「心臓・血管系の病気」に注意【医師が解説】 健康志向が高まる中で、多くの中高年が登山を楽しんでいる。一方、登山中の事故や病気で救助を要請するケースは後を絶たず、中高年は命を落とすリスクが高いことがわかっている。死亡につながるトラブルから身を守るためには何をすべきなのか、日本山岳会群馬支部が主催する「健康登山塾」で塾長をつとめる齋藤繁医師(群馬大学医学部附属病院・病院長)に話を聞いた。 病気登山突然死 10/7
NEW 〈先週に読まれた記事ピックアップ〉タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに… プチ富裕層サバイバル富裕層AERAマネータワマン 5時間前