田原総一朗氏 仙谷氏は「政権党の政治」をやった唯一の民主党議員と評す 自民党の圧勝、民主党の崩壊で幕を閉じた第46回衆議院選挙。民主党は、党の重鎮である仙谷由人氏が落選した。ジャーナリストの田原総一朗氏は、仙谷氏に対する世論、民主党議員たちの冷ややかさに疑問を持ち、仙谷氏こそ政権党の政治を貫いた人だったと言う。 民主党田原総一朗 1/7 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗氏がいう民主党政権でよかったこととは? 16日に行われた衆議院選挙は、自民党と公明党が合わせて325議席を獲得し、民主党は57議席と惨敗した。ジャーナリストの田原総一朗氏は「これは民主党が第三極に没落したことを意味している」と指摘する。 2012衆院選民主党田原総一朗 12/19 週刊朝日
選挙戦で「小沢神話」終焉? 「田中王国」も衰退か さまざまな党が乱立する今回の衆院選。その行方を、政治評論家の森田実氏と時事通信社解説委員の田崎史郎氏は次のように読む。 2012衆院選橋下維新民主党 12/13 週刊朝日
室井佑月 室井佑月氏 野田首相は「嘘つき」ではなく「汚い」 11月16日に衆院が解散された。作家の室井佑月氏は、解散の条件を知り、問題をすり替える野田佳彦首相を「汚い」という。 増税室井佑月民主党 11/29 週刊朝日
民主は「超右派政権」になり、憲法9条を改正する可能性 12月4日に公示され、幕を開ける衆院選。「泥船から逃げ出せ」と民主党では離党が相次ぎ、自公の候補は与党の座に舌なめずり。第三極の動きも活発化している。しかし、選挙が終わったあと、政界はどう動くのか。政治評論家の森田実氏と時事通信社解説委員の田崎史郎氏が分析する。 2012衆院選民主党 11/28 週刊朝日
菅直人前首相「選挙は僕も危ないかなーと思ってる(笑い)」 来月16日に投開票を迎える衆院選。支持率の低下が著しい民主党にとって、苦しい状況だ。それは首相経験者でも変わらない。なかでも厳しい戦いを強いられそうなのが、東京18区の菅直人前首相だ。前武蔵野市長の土屋正忠氏(自民)とは互角とみられているが、ここに無所属の横粂勝仁氏、さらに第三極の候補者まで絡めば、情勢は混沌(こんとん)としてくる。政治評論家の有馬晴海氏はこう語る。 2012衆院選民主党 11/22 週刊朝日
現役大臣も落選の危機 田中文科相、城島財務相は「危ない」 歴史的政権交代から3年余、その成果を問う衆院選が12月4日に公示、16日に投開票される。日本の未来を左右する戦いは、どうなるのか。 2012衆院選民主党 11/21 週刊朝日
古賀連合会長 「私が民主党を見捨てない理由」 内閣改造後すぐに田中慶秋法相(74)が辞任し、支持率も野田内閣の発足以来、最低の18%となった民主党。しかし、「応援団長」として寄り添い続けてきた日本労働組合総連合会(連合)のトップに立つ古賀伸明会長(60)は、それでも民主党を見捨てないという。その理由とは? 2012衆院選民主党 11/1 週刊朝日
鳩山元首相、田中真紀子元外相も落選 専門家3人が次期選挙を予測 「せっかくのお盆なんだから、ゆっくりと支持者回りをしたかったんだけどなあ。もう政局疲れだよ」。衆院解散がちらつき始め、永田町の住人からは、そんな愚痴めいた言葉が聞こえてくる。今、解散になれば各党の獲得議席数はどう変わるのか。新しい政治勢力が台頭するのか。選挙の裏表に精通した専門家たちの読みを聞いた。 民主党 9/26 週刊朝日