「正月」に関する記事一覧

毎年「没収」されていたお年玉が帰ってきた日に感じた「親の愛」 お年玉をもらえるのは「卒業」まで?【読者アンケート結果発表】
毎年「没収」されていたお年玉が帰ってきた日に感じた「親の愛」 お年玉をもらえるのは「卒業」まで?【読者アンケート結果発表】

新しい年が始まりました。新年といえば、子どもたちが毎年楽しみにしている「お年玉」ですが、みなさんはいつまで、何歳まで渡すものだと考えているのでしょうか。AERA dot.編集部がアンケートしたところ、「高校卒業まで」の27%が最も多く、続いて25%が「短大・大学・専門学校の卒業まで」と答えました。もらったお年玉で欲しいものを買った人、「親に没収された」「親に使われた」という人。そして、ずっと「貯金」されていたお年玉を、親からまとまって手渡されたという人も……。

dot.
新年の福袋に入っていた「ピンクの服」に驚いた… 43%が「中身はわかったほうがいい」福袋選びに見える「堅実さ」【読者アンケート結果発表】
新年の福袋に入っていた「ピンクの服」に驚いた… 43%が「中身はわかったほうがいい」福袋選びに見える「堅実さ」【読者アンケート結果発表】
新しい年を迎えると、初売りの店先に福袋がずらりと並び、買い物客が早朝から行列をつくったり、我先にとお目当てのお店に走ったりする様子が、年始のニュースになります。では、どれぐらいの方が、どんな福袋を買っているのでしょうか。AERA dot.編集部がアンケートをしたところ、3割弱が「買ったことがない」と回答。買っている方も、新年の運試しというよりも中身が見えているものと選び、安く買えるから購入するという「堅実」な様子がうかがえました。
読者アンケート企画福袋正月
dot. 12/30
【読者アンケート企画】お年玉をいつまであげますか 「金額」は最大どれくらい? キャッシュレス決済ではなく「ポチ袋」?
【読者アンケート企画】お年玉をいつまであげますか 「金額」は最大どれくらい? キャッシュレス決済ではなく「ポチ袋」?
子どもたちにとって、新年の大きな楽しみである「お年玉」。どれだけもらえるか、きっと期待していることでしょう。そのお年玉ですが、みなさんはどれぐらいの年齢まであげるものだと思っていますか。また、何歳ぐらいまでもらっていましたか。それぞれの家庭によって、「方針」は異なるかと思います。  
読者アンケート企画正月お年玉
dot. 12/25
年末年始の「帰省」は当然? 「正月から疲れる」と悲鳴、「セパレート帰省」に女性から歓迎の声【読者アンケート結果発表】
年末年始の「帰省」は当然? 「正月から疲れる」と悲鳴、「セパレート帰省」に女性から歓迎の声【読者アンケート結果発表】
年末年始は、ふるさとへの帰省シーズン。家族を連れて新幹線や車で大移動する方も多い一方で、「正月は自宅でゆっくり過ごしたい」といった声も聞かれます。AERA dot.編集部がアンケートをしたところ、家族が顔を合わせる機会を楽しみにしている一方、迎える側は「家事が大変」、帰省する側も「交通費や時間がかかる」といった声が一定数ありました。  みなさんはこの年末年始、どうされますか?
帰省正月読者アンケート企画
dot. 12/23
【読者アンケート企画】新年に「福袋」買いますか? やっぱり中身は見えたほうがいい? 「当たり」「ハズレ」の経験は…
【読者アンケート企画】新年に「福袋」買いますか? やっぱり中身は見えたほうがいい? 「当たり」「ハズレ」の経験は…
年の瀬は忙しい一方、新しい年のスタートも楽しみなもの。新年と言えば毎年、初売りで「福袋」を買う方も少なくないと思いますが、みなさんはどんな福袋をねらっているのでしょうか。百貨店などに早朝から並ぶつもりの方、すでにブランドショップでネット予約を済ませた方……どんな「福」があるか、新年が楽しみですね。  
読者アンケート企画正月福袋
dot. 12/18
【読者アンケート企画】「帰省」は歓迎?それとも負担? 帰る側と迎える側、みんなのホンネは…
【読者アンケート企画】「帰省」は歓迎?それとも負担? 帰る側と迎える側、みんなのホンネは…
年末年始は、ふるさとへの「帰省」シーズン。家族を連れて大移動、という方も多くいらっしゃるでしょう。
読者アンケート企画正月帰省セパレート帰省
dot. 12/11
【読者アンケート企画】お正月は「おせち」を食べる、食べない? 好きなものは? 冷蔵庫に余りがちなのは?
【読者アンケート企画】お正月は「おせち」を食べる、食べない? 好きなものは? 冷蔵庫に余りがちなのは?
新年を祝い、お正月の食卓を彩る「おせち」料理。様々な料理がお重に詰められ、それぞれにおめでたい意味やいわれがあります。しかし、そうは言ってもすべてを自分たちで準備するのは大変です。
読者アンケート企画正月おせち
dot. 12/6
天皇陛下の雑煮は京味噌仕立ての丸餅 早朝、極寒の中で祈りを捧げ…知られざる皇室の正月
永井貴子 永井貴子
天皇陛下の雑煮は京味噌仕立ての丸餅 早朝、極寒の中で祈りを捧げ…知られざる皇室の正月
新年を迎え、日頃の疲れをいやすべく帰省したり旅行したり、はたまた自宅でゆっくり過ごしている人も多いだろう。では、皇室の方々は新年の始まりをどのように過ごすのだろうか。知られざる天皇家の多忙な正月とは――。
天皇陛下正月皇室
dot. 1/1
【おせちを作る】「お雑煮」の“新定番”レシピ4種 白みそ仕立てに合う具材は? 鮭、ぶりのうま味も
【おせちを作る】「お雑煮」の“新定番”レシピ4種 白みそ仕立てに合う具材は? 鮭、ぶりのうま味も
おせち料理なんて作らないし、食べなくてもいい、という人も、これだけはきっと、食べている。そう、日本の正月には欠かせない、お雑煮だ。日本各地に郷土色豊かなお雑煮があり、それぞれの家庭でも出汁や具材、味つけが異なる、究極の「家庭の味」とも言える。
おせち正月
dot. 12/30
【おせちを作る】「栗きんとん」なめらかでちょうどよい甘さ さつまいもは温かいうちに裏ごしを
【おせちを作る】「栗きんとん」なめらかでちょうどよい甘さ さつまいもは温かいうちに裏ごしを
自分好みの味に出合うのが難しい「甘い系」おせち。黒豆とともに、その代表格と言えるのが栗きんとん。おいしい栗きんとんをたっぷり食べたいのに、市販のおせちにはほんの一口しか入ってない!と不満に思っている人も多いのではないか。
おせち正月
dot. 12/29
【おせちを作る】「黒豆」をツヤツヤに仕上げるコツとは? 赤ワインで煮るアレンジレシピも 
【おせちを作る】「黒豆」をツヤツヤに仕上げるコツとは? 赤ワインで煮るアレンジレシピも 
おせち料理は、作るのではなく買うものになった。たぶん、間違いなく。技術の進歩もあって、市販のものも十分においしくなったから、自分で作ろうというモチベーションも抱きにくい。
おせち正月
dot. 12/28
寝正月で乱れた「時差ボケ」はこれで治す! 専門家が教える予防・解消10カ条
寝正月で乱れた「時差ボケ」はこれで治す! 専門家が教える予防・解消10カ条
国内にいながら、海外旅行のときの時差ぼけと同様の症状に見舞われる社会的ジェットラグ(社会的時差ぼけ)。単なる睡眠習慣の乱れにとどまらず、仕事のパフォーマンスを低下させ、肥満や生活習慣病、そして抑うつ症状を招くおそれもある。正月に寝てばかりいるなど、このような社会的ジェットラグに陥りやすい年末年始。その防ぎ方や解消法を、時間生物学が専門の明治薬科大学リベラルアーツ准教授・駒田陽子氏に教えてもらった。
正月
週刊朝日 1/6
寝正月に要注意! 睡眠「3時間」のズレはインドからの帰国並みの“時差ボケ”に?
寝正月に要注意! 睡眠「3時間」のズレはインドからの帰国並みの“時差ボケ”に?
正月は仕事を離れて、日ごろの疲れを癒やすため、思う存分眠りたい……。そんな「寝正月」を楽しみにしている人も多いだろう。しかし、こうした普段とは違う睡眠リズムのズレが、「時差ぼけ」を招くことがあるという。国内にいながら時差ぼけがおこるしくみなどを、時間生物学が専門の明治薬科大学リベラルアーツ准教授・駒田陽子氏に解説してもらった。
正月
週刊朝日 1/2
この話題を考える
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
「仕事×幸せ」の法則

「仕事×幸せ」の法則

【AERA2025年2月17日号(2月10日発売)】 最近、幸せを感じたのはいつですか? お金や地位だけでもなくやりがいだけだけでもない、「客観的Well-being」と「主観的Well-being」のバランスの最適解を探り、自分なりの「幸せの法則」を見つけませんか。

仕事と幸福度
1
カテゴリから探す
ニュース
ご機嫌取りに終始した石破首相 ‟対米自立論者”はどんなメッセージを国際社会に送るのか【トランプ大統領就任1カ月】
ご機嫌取りに終始した石破首相 ‟対米自立論者”はどんなメッセージを国際社会に送るのか【トランプ大統領就任1カ月】
トランプ大統領
dot. 5時間前
教育
NHK大河「光る君へ」題字の書家・根本知 30歳までバイト生活「暑い盛りのごみ収集はつらかった」
NHK大河「光る君へ」題字の書家・根本知 30歳までバイト生活「暑い盛りのごみ収集はつらかった」
現代の肖像
AERA 3時間前
エンタメ
〈ニノさん きょう放送〉佐藤勝利、堂本光一との「SHOCK」秘話 「『迷惑かけてよ』と言ってくれた」
〈ニノさん きょう放送〉佐藤勝利、堂本光一との「SHOCK」秘話 「『迷惑かけてよ』と言ってくれた」
週刊朝日 2時間前
スポーツ
今季次第では…広島・田中広輔、中日・大島洋平、SB・武田翔太 “崖っぷち”の3人は復活できるか
今季次第では…広島・田中広輔、中日・大島洋平、SB・武田翔太 “崖っぷち”の3人は復活できるか
プロ野球
dot. 4時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 4時間前