AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「放送100年」に関する記事一覧

「土8戦争」も「漫才ブーム」も放送メディアがあってこそ お笑い評論家が期待するこれからの“笑い”
「土8戦争」も「漫才ブーム」も放送メディアがあってこそ お笑い評論家が期待するこれからの“笑い” 1925年に日本でラジオ放送が始まり、今年で100年を迎える。そんな「放送100年」を記念して、NHKではさまざまな特別番組が企画・放送されている。8月11日に放送された『超・ニッポンのお笑い100年~芸人たちの放送開拓史~』もそんな番組の1つだった。
「オモウマい店」「SASUKE」 放送100年のテレビ局はコンテンツで地方から全国、世界へ?
「オモウマい店」「SASUKE」 放送100年のテレビ局はコンテンツで地方から全国、世界へ? 1925年3月22日、NHKの前身である東京放送局が、ラジオ放送を始めた。その後、テレビが大衆化し、様々な文化や社会現象の源泉となった。だが、インターネットの急速な普及やスマホといったデバイスの登場で、テレビ離れは進む。放送100年を迎える中、テレビ局はその姿を変えようとしている。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す