穏やかな在宅看取りを阻む人は誰? 見送り前に駆けつけた「遠くのきょうだい」が「なぜ救急車を呼ばないの」 介護アドバイザーの髙口光子さんが家族の看取りに関わったケースの2例目は、きょうだい間で親の最期のときに関する考え方や気持ちが大きく異なったケースです。説明したはずなのに、話し合ったはずなのに、きょうだい全員が納得していたはずなのに、なぜきょうだいは救急車を呼んでしまったのでしょうか。前編に続き、後編をお届けします。 介護延命看取り 12/23
高口光子 穏やかな在宅看取りを阻む人は誰? 救急車を呼んでしまう理由は「親族が納得しない」 95歳父を息子が介護 老衰でからだが弱ってきた親を、自然にまかせて静かにいかせてあげたい。家族がそのような看取りをするためには、いよいよ具合が悪くなっても、救急車を呼ばずに見守る決心が必要です。しかし、いざそのときになると決心どおりにはいかないことも多いようです。介護アドバイザーの髙口光子さんが体験した二つのケースを通して、看取りの難しさを紹介します。前編・後編の2回に分けてお届けします。 介護延命看取り 12/23