AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「富裕層」に関する記事一覧

爆誕! “スーパーパワーファミリー” 大企業共働き世帯で資産1億円 増え続ける要因は「同類婚」 
爆誕! “スーパーパワーファミリー” 大企業共働き世帯で資産1億円 増え続ける要因は「同類婚」  定期的に富裕層の実態を調べている野村総合研究所(NRI)が、直近の調査で新たな富裕層の現象を見つけた。その名も「スーパーパワーファミリー」。いかにも強そうなインパクト大のお金持ちとはいったい何者なのか。
タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに…
タワマン高層階に住む“世帯年収3千万円”の30代夫婦の悲哀 「貯蓄ができない」順風満帆なはずなのに… 「長く住み続ける場所だから、マイホームだけは金銭的にも妥協せずに本当に欲しいものを買おうと妻とも話し合っていました。そして、マイホーム以外にはお金をかけるつもりはまったくなかったのですが……」

この人と一緒に考える

【図解でわかる!】フツーの会社員でも資産1億円超え?「いつの間にか富裕層」の正体
【図解でわかる!】フツーの会社員でも資産1億円超え?「いつの間にか富裕層」の正体 野村総合研究所の調査によると、日本の富裕層や超富裕層は推計開始以来最多になった。株式相場の上昇などを受け、あらたなトレンドも発生。「いつの間にか富裕層」「スーパーパワーファミリー」とは、一体、どんな人たちなのか。AERAでは4月14日発売号(4月21日号)で特集します。
「お昼ご飯は500円」「Tシャツはヨレヨレ」…。真の富裕層が“意外と普通の暮らし”をする、本当の理由
「お昼ご飯は500円」「Tシャツはヨレヨレ」…。真の富裕層が“意外と普通の暮らし”をする、本当の理由 気鋭のノンフィクションライター・甚野博則氏の新刊『ルポ 超高級老人ホーム』が話題だ。富裕層の聖域に踏み込んだ同書では、選ばれし者のみが入居する「終の棲家」を徹底取材している。本稿では、超富裕層を顧客にプライベートバンク事業を展開するアリスタゴラ・アドバイザーズ会長の篠田丈氏に、セレブ達の意外な暮らしぶりについて伺った。(取材・構成 ダイヤモンド社書籍編集局)
「シン富裕層」が今でも“自宅投資”を成功させている理由 13年間で2億5000万円値上がりしたケースも
「シン富裕層」が今でも“自宅投資”を成功させている理由 13年間で2億5000万円値上がりしたケースも 都心の駅近に1億円のマンションを購入すると10年でその価値が2倍に。そこで新たにローンを組んで2億円のマンションを買ったところ、3年後には3億5000万円に! そんな夢のような不動産投資を実現させている富裕層が日本にもいる。バブル時代の“土地転がし”とは違う才覚を持つ彼らは「シン富裕層」と呼ばれ、不景気でも着実に資産を増やしている。2万人以上の「シン富裕層」と関わってきたコンサルタントの大森健史さんが、その実態を解説する。(朝日新書『日本のシン富裕層-なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか』から一部抜粋・再編集)
メーカー勤務40代夫婦が500万円投資で資産5億円 新世代の「シン富裕層」になるための心構え
メーカー勤務40代夫婦が500万円投資で資産5億円 新世代の「シン富裕層」になるための心構え 一代で巨万の富を築く、新しい世代の富裕層「シン富裕層」が増えているという。実家がそれほど資産家なわけでもなく、どれだけ稼いでもさほど物欲もない。これまでとは性格も稼ぎ方も全く違う、新しい富裕層は「シン富裕層」と呼ばれている。では、どうやったら「シン富裕層」になれるのか。今まで2万人以上の「シン富裕層」と関わってきたコンサルタントの大森健史さんに心構えを解説してもらった。(朝日新書『日本のシン富裕層-なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか』から一部抜粋・再編集)
現代日本の超リッチ「シン富裕層」に「なれる人」と「なれない人」の境界線
現代日本の超リッチ「シン富裕層」に「なれる人」と「なれない人」の境界線 もはや経済大国といえない今の日本でも、一代で数十億円の財産を築く富裕層は増えているという。地主や資産家の2世のように富を相続したわけではない「シン富裕層」たち。彼らはいったいどんな人たちなのか。2万人以上の「シン富裕層」と関わってきたコンサルタントの大森健史さんによると、彼らには「共通する資質」があるという。(朝日新書『日本のシン富裕層-なぜ彼らは一代で巨万の富を築けたのか』から一部抜粋・再編集)

特集special feature

    1

    カテゴリから探す