就職人気企業ランキングで大手出版社の人気再燃は「鬼滅の刃」の影響? コンテンツ系上昇も電機、銀行は凋落 新卒向け就活情報サイト「あさがくナビ」を運営する学情が、昨年秋に2025年卒対象のランキングを公表した。上位の企業名を見ると、コンテンツ系企業の学生人気が高まっていることがわかる。「あさがくナビ」編集長が解説する。AERA 2024年2月5日号より。 就職企業がほしい人材 2/5
福井洋平 学情「就職人気企業ランキング200」 圧巻の6年連続1位「伊藤忠」が女子学生にも支持される要因 就職情報会社「学情」が、毎年恒例の就職人気企業ランキングを公表した。6年連続で伊藤忠商事が1位を獲得。学生が企業を選ぶ軸として「SDGs」も無視できなくなっている。AERA 2024年2月5日号より。 就職企業がほしい人材就職に強い大学 2/4
秦正理 「就職予備校」化する大学 1、2年次からセミナーやイベント、進む“早期選考”の功罪 就職活動の長期化・早期化が問題視されている。今後、この傾向は加速する可能性もあるという。大学は今“就職予備校”の側面が強くなっている。AERA 2024年2月5日号より。 就職企業がほしい人材 2/3
秦正理 AI使いこなすZ世代の就活「三種の神器」になぜテレビ? 専門家が答えた納得の理由 あまりに便利がゆえに、就活でAIを「使うな」はさすがに無理がある。大学側はこうした状況をどう捉えるのか。「AIを使う」のは是か非か。AERA 2024年2月5日号より。 就職企業がほしい人材ChatGPTAI 2/2
福井しほ タイパ時代「就活の簡略化」は学生だけじゃない! AIが「不合格」判定したESを採用担当が見るメリット 生成AI「ChatGPT」の登場で、就職活動にも変化が起きている。近年の就活はどのようなものなのか。AERA 2024年2月5日号より。 就職企業がほしい人材 2/1
福井しほ 転勤はイヤ、アットホームな会社はNG…超「売り手市場」Z世代就活生 採用難時代の意外な企業戦略 世は、まさに「売り手市場」。一人の学生が何社も内定を勝ち取るのは珍しくない。本格化する就活を前に、「ほしい人材」を見いだす企業もあの手この手だ。AERA 2024年2月5日号より。 就職企業がほしい人材 1/31