「マイナンバー」に関する記事一覧

郵便配達はベルも鳴らせず…今も続くマイナンバー大混乱 郵便配達員の“悲鳴”
郵便配達はベルも鳴らせず…今も続くマイナンバー大混乱 郵便配達員の“悲鳴”

1月から運用がはじまったマイナンバー制度。

週刊朝日
マイナンバー制度に「あんなもん絶対流出するでしょ?」の声
マイナンバー制度に「あんなもん絶対流出するでしょ?」の声
落語家の春風亭一之輔さんは、2016年1月から運用が始まる「マイナンバー制度」について不安だという。
マイナンバー
週刊朝日 11/17
マイナンバーはクラウドで保管? 社外に預けるのが安全なワケ
マイナンバーはクラウドで保管? 社外に預けるのが安全なワケ
日本最大級のIT専門展「Japan IT Week 秋 2015」が10月28日、千葉市の幕張メッセで開かれた。このイベントは「第5回スマートフォン&モバイルEXPO【秋】」や「第6回クラウドコンピューティングEXPO【秋】」など8つの展示会で構成され、企業担当者を対象にしている。6回目となる今回は、昨年よりも114社多い540社が出展し、30日までの3日間で約3万3000人が来場する見通し。会場では、今月から施行されたマイナンバーを企業でどう管理していくかがテーマの一つとなり、個人情報保護に関する展示や講演が多く見られた。
マイナンバー
dot. 10/29
マイナンバーで収賄容疑 ノンキャリ官僚のイタいキャラ
マイナンバーで収賄容疑 ノンキャリ官僚のイタいキャラ
始まったばかりのマイナンバーが早くも汚職事件の舞台に。警視庁が10月13日、厚生労働省情報政策担当参事官室室長補佐、中安一幸容疑者(45)を収賄容疑で逮捕したのだ。
マイナンバー安倍政権
週刊朝日 10/21
独居140万人が餌食に マイナンバーで子供や後見人が搾取するリスク
独居140万人が餌食に マイナンバーで子供や後見人が搾取するリスク
10月から個人のマイナンバーの通知、来年1月から実際に運用が始まるマイナンバー制度。しかし、そこには弱者の視点が抜け落ち、認知症高齢者が喰いものにされる危険性を孕んでいる。
マイナンバー
週刊朝日 10/8
預金、不動産が丸裸、オレオレ詐欺団が手ぐすね マイナンバーで認知症高齢者が喰いもの
預金、不動産が丸裸、オレオレ詐欺団が手ぐすね マイナンバーで認知症高齢者が喰いもの
国民すべてに一生変わらない12ケタの番号が割り当てられ、資産を丸裸にされるマイナンバー制度がいよいよ始まった。「脱税を防ぐ」という国の狙いだけが先走り、約525万人の認知症高齢者が置き去りにされている。このままではオレオレ詐欺犯らの餌食になるというのだ。
マイナンバー
週刊朝日 10/8
マイナンバー導入で「困る人たち」っていったい誰?
マイナンバー導入で「困る人たち」っていったい誰?
お年寄りから赤ん坊まで、全国民を12ケタの番号で管理するマイナンバー制度が始まる。個人情報がごっそり盗まれやしないかとの不安は根強いが、税や社会保障をめぐる「不公平感」を解消するツールにもなりうる。
マイナンバー
AERA 9/25
中小企業は大打撃 マイナンバー還付金導入に見る利権構造
中小企業は大打撃 マイナンバー還付金導入に見る利権構造
消費増税は低所得者ほど負担が大きくなってしまう。その負担軽減策として世界では「複数税率」が主流だが、財務省はマイナンバー制度と莫大な税金を使った4千円還付という案を提示した。しかし、その際に買い物記録を集約する「軽減ポイント蓄積センター」の新設や小売店への端末設置にも税金はかかる。
マイナンバー
週刊朝日 9/24
元国税調査官「マイナンバーで“夜の世界”はますます地下へ」
元国税調査官「マイナンバーで“夜の世界”はますます地下へ」
様々な問題が指摘されるマイナンバー制度。マイナンバーが導入されれば、サラリーマンの副業収入や、“夜の仕事”の収入もガラス張りになると言われている。
マイナンバー
週刊朝日 9/24
マイナンバー還付金 麻生発言は「支配者」思想?
マイナンバー還付金 麻生発言は「支配者」思想?
「複数税率は面倒」
マイナンバー
週刊朝日 9/24
間もなく開始! マイナンバー制度は何が“便利”で何が“不安”なの?
間もなく開始! マイナンバー制度は何が“便利”で何が“不安”なの?
国民1人ひとりに12桁の番号を割り振り、行政の手続きを効率化する「マイナンバー(社会保障・税番号)制度」が、2016年1月から始まる。15年10月からは、ナンバーの通知が開始されるが、各種調査によると、必ずしも制度への国民の理解が深まっているとは言えないようだ。
マイナンバー
dot. 9/8
北原みのり「逮捕する必要、あるの?」
北原みのり 北原みのり
北原みのり「逮捕する必要、あるの?」
作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。今回のテーマは、86歳の女性が親の年金を50年間不正受給し逮捕された事件について。
マイナンバー北原みのり
週刊朝日 5/22
田原総一朗対談 民主党・前原誠司議員「言うだけ番長と言われてもいい」
田原総一朗 田原総一朗
田原総一朗対談 民主党・前原誠司議員「言うだけ番長と言われてもいい」
1強多弱を誇った安倍政権の支持率がじわじわと落ち、野党再編のチャンスが到来している。キーパーソンの一人、民主党の前原誠司衆議院議員(52)は何を「反安倍」の対立軸に掲げ、いつ引き金を引くのか――。ジャーナリストの田原総一朗氏が、激しい論戦を仕掛け、本音を引き出した。
マイナンバー安倍政権田原総一朗
週刊朝日 7/18
この話題を考える
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
1
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 12時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 11時間前
エンタメ
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征
AERA 5時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 11時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 17時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 18時間前