「国への信頼感」ってなんだ? フィンランドに根付く“機会の平等”と課題とは 世界幸福度ランキングは1位のフィンランドは、個性を尊重し相手の価値観に立ち入らない文化が生きやすいとも言われている。社会保障制度はどうなっているのか。AERA2022年8月8日号から。 フィンランド 8/8
古田真梨子 地下鉄はドーンと1本「なんてシンプルなんだ」 フィンランドの合理性と生きやすさとは 人口551万の国家だが、世界幸福度ランキングは1位。フィンランドとはどんな国なのか。「機会の平等」と「国家への信頼」から読み解く。AERA2022年8月8日号から。 フィンランド 8/8
スウェーデン・フィンランドのNATO加盟で何が変わるか 課題は反ロシアの程度 長く軍事的中立を守ってきたスウェーデンとフィンランドのNATOに加盟にロシアが両国への軍事施設設置を危惧しているという。北欧を中心とした欧州国際政治が専門の大島美穂・津田塾大学総合政策学部教授に聞いた。AERA 2022年8月8日号の記事を紹介する。 フィンランド 8/3
サンナ・マリン首相「ガラスの天井はいつでも存在する。私たちは闘っているのです」 5月に来日し、AERAの単独インタビューに応じたフィンランドのサンナ・マリン首相。ジェンダーや機会の平等について力強く語った。垣間見た素顔は自然体で、人を大切にする人だった。AERA 2022年8月8日号から。 フィンランド 8/3
スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟へ 「中立」「非同盟」からの脱却へ 長く軍事的中立を守ってきたスウェーデンとフィンランド。なぜNATOに加盟するのか。北欧を中心とした欧州国際政治が専門の大島美穂・津田塾大学総合政策学部教授に聞いた。AERA 2022年8月8日号の記事を紹介する。 フィンランド 8/2