「CM総合研究所」に関する記事一覧

新型コロナ自粛のいまだからこそ、CMで見る「卒業・入学」が胸アツすぎる
新型コロナ自粛のいまだからこそ、CMで見る「卒業・入学」が胸アツすぎる

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国の小中高校などの一斉休校が要請された。長期の臨時休校の影響で、大学を含め全国の学校で卒業式、入学式の規模縮小や中止を余儀なくされたケースも多い。

dot.
キムタクCM起用の裏にあるマクドナルドのリブランディングとは?
キムタクCM起用の裏にあるマクドナルドのリブランディングとは?
日本マクドナルドのCMが好調だ。2020年は1年間を通して木村拓哉が同社のテレビCMに出演することが発表され、1月15日から3作品が次々にオンエアされた。合わせて『ブアツく生きようキャンペーン』や『大人のクリームパイ』のCMも展開し、1月度のCM好感度調査では企業別でKDDI、日清食品に次ぐ3位にランクインした。
CM総合研究所
dot. 2/20
CM界も「自分らしく」がトレンド Mattの活躍が世の中を優しくする?
CM界も「自分らしく」がトレンド Mattの活躍が世の中を優しくする?
「第70回NHK紅白歌合戦で一番良かったと思う歌手」のアンケートで、氷川きよしが1位に選ばれたと発表された。毎分視聴率でも大トリの嵐に迫る勢いだったといい、注目度の高さがうかがえる。このほか昨年は、テレビ番組やSNSなどさまざまなシーンでこれまでの“演歌界のプリンス”のイメージにとらわれない激しいパフォーマンスや中性的なファッションでわれわれ視聴者を驚かせたが、本来の自分らしさを表現しようという姿勢には共感の声が寄せられているようだ。
CM総合研究所
dot. 1/16
【2019年CMランキング】最も効率よく消費者の印象に残ったCMは?
【2019年CMランキング】最も効率よく消費者の印象に残ったCMは?
2019年を振り返ると、改元や増税といった日本にとって大きな節目となる出来事が相次いだ。昭和から平成への改元では自粛のムードが見られたが、今回は譲位による新天皇即位ということで新しい時代の幕開けを祝う空気に包まれた。
CM総合研究所
dot. 12/19
高橋一生の“漫画の精”に癒やされる 働く女性は「ご褒美」を求めてる?
高橋一生の“漫画の精”に癒やされる 働く女性は「ご褒美」を求めてる?
12月に入ると、冬のボーナスの使い道に思いを馳せるビジネスパーソンは多いだろう。クリスマスや忘年会、新年会などイベントが目白押しで出費がかさむ時期とはいえ、1年間頑張った自分を労うために「自分へのご褒美」を贈るという習慣も特段珍しいことではなくなった。
CM総合研究所
dot. 11/21
めったに見られない「フリクション」CMが驚異的な支持率を集める理由
めったに見られない「フリクション」CMが驚異的な支持率を集める理由
広告の一義的な目的は「商品やサービスの魅力を消費者に伝えること」だ。宣伝担当者には適正な(できれば少ない)コストでより大きな効果を生むことが求められる。特に近年は、楽観視できない景況に加え、さまざまなマーケティングデータを活用することが珍しくなくなり、よりシビアに効率を追う姿勢が見受けられる。そこで「効率の良い広告」とはどういったものなのか考えてみたい。
CM総合研究所
dot. 10/17
東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略
東京2020に向けて企業を悩ます“差別化”CM戦略
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで残すところ300日余りとなった。東京開催が決まった2013年当時は「2020年」が遠い未来のように感じていたが、あと3カ月もすれば2019年が幕を閉じ、いよいよ2020年の到来だ。テレビCMでも開催1年前を切った頃からオリンピック・パラリンピックスポンサー企業によるCM出稿がますます盛んになってきた。
2020東京五輪CM総合研究所
dot. 9/19
24時間は働けない CM界にも押し寄せる「働き方改革」の波
24時間は働けない CM界にも押し寄せる「働き方改革」の波
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで1年を切り、関連するニュースを耳にする機会もますます増えてきた。東京都は大会期間中の交通混雑緩和を見据え、交通量の抑制・分散に向けたテレワークや時差Bizといった一連の取り組みを「スムーズビズ」として推進している。会期中のみならず、大会後もレガシーとして生産性の向上やワークライフバランスの見直しを継続し、ライフスタイルの改善をもたらす契機となることを目指しているという。
CM総合研究所
dot. 8/15
大原麗子「なが~く愛して」から井川遥まで「お酒と恋」のCM史
大原麗子「なが~く愛して」から井川遥まで「お酒と恋」のCM史
科学的根拠があるかどうかは知らないが、、“酒”と“恋”というものは「酔ってなんだかいい気分になる」という点で共通している(度を超えると痛い目を見るという点も)。そこで今回は「お酒と恋」というテーマでCMを紹介してみたい。
CM総合研究所
dot. 7/18
CM起用社数ランキングに異変あり 時代は木村拓哉より出川哲朗を求めている?
CM起用社数ランキングに異変あり 時代は木村拓哉より出川哲朗を求めている?
タレントの人気のバロメーターのひとつにCM出演数がある。年末などの節目のタイミングになると各社が「CM契約社数ランキング」や「CM出演秒数ランキング」といったデータを公開している。「あぁ確かにあの人最近よく出てるなぁ」「やっぱり上戸彩は唯一無二のCM女王だよね」などと思いながら顔ぶれを眺めたことがある人も多いのではないだろうか。
CM総合研究所
dot. 6/20
スキャンダルのリスクなし 一流企業も熱視線を送るVTuberとは?
スキャンダルのリスクなし 一流企業も熱視線を送るVTuberとは?
キズナアイ、輝夜月、月ノ美兎、ミライアカリ、電脳少女シロ……。ピンときた方も「何て読むんだ?」と思った方もいるだろう。いずれも有名な“VTuber”の名前だ(ちなみに「輝夜月」は「かぐや・るな」、「月ノ美兎」は「つきの・みと」と読む)。VTuberは「Virtual YouTuber」の略で、実在のタレントではなくクリエイターや企業が作った架空のキャラクターを指す。YouTuberと同様、YouTubeをはじめとする動画サイトやSNS上でさまざまなコンテンツの配信を行っている。
CM総合研究所
dot. 5/16
この話題を考える
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
1
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 12時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 11時間前
エンタメ
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征
AERA 5時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 11時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 17時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 18時間前